設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

生化学

  • 著者名奥恒行, 高橋正侑編集 : 石橋源次 [ほか] 執筆
  • 出版者南江堂
  • 出版年2003.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0053372
  • 請求記号464//O 54
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名生化学
  • 書名ヨミセイカガク
  • 著者名奥恒行, 高橋正侑編集 : 石橋源次 [ほか] 執筆
  • 著者ヨミオク,ツネユキ
  • 叢書名栄養・健康科学シリーズ
  • 改訂第3版
  • ISBN4524235620
  • 出版地東京
  • 出版者南江堂
  • 出版年2003.4
  • ページx, 275p
  • サイズ26cm
  • 注記折込み図1枚: Main map of human metabolism
    参考文献: p[265]-266
  • 件名生化学
  • 内容1.生化学を学ぶために(奥恒行)
      A.生化学とは
      B.人体の化学組成 
       1.ヒトのからだはどんな元素からできているか 
       2.ヒトのからだはどんな成分から構成されているか 
      C.生体の構成成分と食事成分
      D.なぜい・い・な食品を組み合わせて食べなければならないか 
      E.生命の基本的な単位一細胞
       1.細胞の微細構造と細胞小器官の役割
       2.回細胞内小器官の分画(分画の手順)
      ●練習問題
    2.なぜ食物を摂らなければならないのか
      A.生体内での食物のゆくえ(高橋正侑)
       1.食物はどのようにして消化・吸収されるか 
       2.生体内におけるタンパク質・糖質・脂肪の相互変換 
       ●練習問題
      B.エネルギーはどのように産生され利用されているか(奥 恒行)
       1.人間の活動とエネルギーの消費
       2.どの栄養素からどれくらいエネルギーは産生されるか 
    3.エネルギーはどのように作られ,使われているか 
       4.ATPと生命活動 
       5.エネルギーの貯蔵と利用
       6.栄養素酸化のエネルギー論
       ●練習問題
    C.タンパク質は生体内でどのように代謝されているか(中坊幸弘)
    1.国生命の担い手タンパク質
       2.タンパク質は何をしているか
    3.タンパク質をよく見ると
    4.タンパク質の運命
       5.アミノ酸の性質と個性
     ●練習問題
    D.なぜナスからキュウリはできないか:遺伝情報のしくみ
       1.核酸の種類と代謝 (中坊幸弘)
    2.遺伝情報が受け継がれるしくみ(中坊幸弘)
       3.タンパク質のアミノ酸配列と遺伝情報(中坊幸弘)
    4.タンパク質の生合成(四童子好廣)
       5.同ヒトゲノムと遺伝子操作(四童子好炭)
     ●練習問題
    E.糖質は生体内でどのように代謝されているか 
       1.糖質の特徴 (藤田修三)
       2.回糖質の働き (藤田修三)
    3.回酸素がなくてもエネルギー産生できるのは糖質 (藤田修三)
       4.酸素があればエネルギー産生に無駄がない (藤田修三)
       5.糖質の貯蔵物質-グリコーゲン(藤田修三)
    6.糖質が生まれ変われば(藤田修三)
       7.国血糖と生体機能とのかかわり(奥恒行)
    8.国難消化性のオリゴ糖や糖アルコールは生体内でどのように利用され,機能
        を発現するか (奥恒行)
       ●練習問題 
    F.脂質は生体内でどのように代謝されているか (石橋源次)
       1.脂質とは 
    2.生体内ではどのような脂質が機能しているか 
       3.中性脂肪は酸素存在下でエネルギーを産生する 
    4.ケトン体はどんなときに作られるか
    5.リン脂質もエネルギーを産生する
       6.プ・スタグランジン(エイコノサイド)
       7.脂質は体内で合成される 
    8.脂肪組織は常に分解と合成が繰り返されている 
       9.リポタンパク質は生体内でどのように機能しているか 
      ●練習問題 
    3.生体の機能を調節しているものは何か
      A.酵素・ホルモン・ビタミンの違い(高橋正侑)
      B.酵素は生体内でどのような役割をしているか (谷 政八)
       1.酵素とは 
       2.反応の形式と酵素の分類 
       3.酵素はどのような構造をしているか
       4.酵素にはどのような特性があるか 
       5.酵素作用は調節を受けている 
    6.酵素の反応速度 
    7.]酵素欠損による先天性代謝異常 
     ●練習問題 
    C.ホルモンは生体内でどのような働きをしているか (金行孝雄)
       1.ホルモンとは 
       2.ホルモンはどのように働きかけるか
    3.ホルモンおよびその関連物質  
    4.ホルモンによる栄養素の代謝調節 
    5.ホルモン異常と疾病 
       ●練習問題 
    D.ビタミンは生体内でどのような働きをしているか (高橋正侑)
       1.ビタミンとは 
       2.ビタミンの種類と主な性質 
       3.水溶性ビタミンと補酵素 
       4.脂溶性ビタミンの機能 
     ●練習問題 
    E.無機質は生体内でどのような働きをしているか (高橋正侑)
       1.出無機質(ミネラル)とからだ 
       2.無機質の生理的意義 
       3.無機質の機能と生理作用 
       ●練習問題 
    F.水は生体内でどのような働きをしているか (高橋正侑)
       1.出水の特性と機能
       2.出水の出納 
    3.出細胞内液と細胞外液 
       4.水分の代謝 
       ●練習問題 
    4.生体の恒常性をたもつ血液と尿(伊藤順子)
      A.血液の働き
       1.血液の組成 
       2.血液の働き 
       3.血液の一般的性質 
       4.酸素を運ぶ赤血球 
    5.生体を防御する白血球 
       6.血小板は血液凝固に働く 
    7.血液凝固のしくみ 
    8.血漿に含まれる成分 
    9.体液のpH恒常性のしくみ一酸塩基
       10.平衡 
    B.尿の働き
       1.腎臓の働き 
    2.回尿はどのようにして作られるか
       3.濾過物質の尿細管における再吸収
       4.回尿細管における分泌 
       5.尿の一般的性質 
    6.尿の正常成分 
    7.尿の異常成分 
       ●練習問題 
    5.外敵から生体をどのように守るか(志村二三夫)
     A.免疫の不思議 
       1.二度なし現象 
       2.キメラの早世 
     B.いかにして感染から身を守っているか
     C.からだが備えている外界接触面の感染防御
     D.能動的な感染防御の基盤:自己と非自己の識別
     E.自然免疫系
       1.自然免疫にかかわる主な細胞 
       2.自然免疫にかかわる主な分子 
     F.適応免疫系
       1.リンパ球 
       2.リンパ節 
       3.B細胞と抗体 
       4.T細胞と細胞性免疫 
       5.移植と免疫系 
       6.免疫機能の異常 
    6.物質代謝はどのようにしてほどよく滞りなく行われるのか (四童子好廣・堤ちはる)243
      A.生きているということ(生命現象)と調節
       1.調節とは何か 
       2.調節機構の分類 
       3.調節の時間的側面 
      B.代謝調節のしくみ 
       1.低分子化合物の代謝調節 
       2.生体高分子代謝の調節 
      C.代謝調節の異常と病気 
       1.酵素異常 
       2.受容体異常 
       ●練習問題 
    コラム
    ・栄養学におけるエネルギーの単位
    ・酸化と還元の具体例 
    ・スポーツとエネルギー消費  
    ・グリセミック・インデックス 
    ・カルニチン 
    ・酵素に関する用語と単位 
    ・骨吸収 
    ・受容体(レセプター) 
    ・ホルモンと高血圧 
    ・ビタミシB群と脂溶性ビクミシの番号の意味の違い 
    ・アシドーシスとアルカ・シス 
    ・貧血 
    ・一酸化炭素中毒 
    ・血液型物質 
    ・ネク・シスとアポトーシス 
    略  語                                   
    参考文献  
    索  引
    巻末付表 Main Map of Human Metabolism(奥恒行)