設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

楽しむ化学実験

  • 著者名東京理科大学サイエンス夢工房編
  • 出版者朝倉書店
  • 出版年2003.9

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0068644
  • 請求記号432//To46
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名楽しむ化学実験
  • 書名ヨミタノシムカガクジッケン
  • 著者名東京理科大学サイエンス夢工房編
  • 著者ヨミトウキョウリカダイガクサイエンスユメコウボウ
  • ISBN4254140614
  • 出版地東京
  • 出版者朝倉書店
  • 出版年2003.9
  • ページviii, 162p
  • サイズ26cm
  • 件名化学 -- 実験
  • 目次1 化学のバイブル周期表:周期律と電子の働き
    1.1 いろいろな元素の性質
     [導入実験1]第3周期の物質の観察
     [個人実験1]水との反応性
     [個人実験2]電気伝導性
     [個人実験3]酸化物の物性
    1.2 原子の電子吸引性
     [導入実験]ハロゲン元素の性質
     [個人実験]第1族元素の性質
    1.3 酸・塩基
     [導入実験]酸・塩基と周期表
     [個人実験1]塩基の性質を調べる
     [個人実験2]モデルを使って考える(l)
     [個人実験3]モデルを使って考える(2)
     [個人実験4]モデルを使って考える(3)
    2 氷と水と水蒸気:物質の状態変化
    2.1 液体から気体へ
     [器具製作1]簡易真空ポンプ
     [器具製作2]排気盤
     [導入実験1]圧力と沸騰と蒸発熱
    2.2 液体から固体へ
     [導入実験1]水と塩水
     [個人実験1]温熱パッド
    2.3 気体から固体へ
     [導入実験1]気体を固める
     [演示実験1]酸素を冷やす
     [演示実験2]液体窒素を凍らせる
     [発展実験1]液体窒素の温度を測る
     [発展実験2]原子の振動を確認する
     [発展実験3]液体窒素で真空をつくる
     [発展実験4]液体中に溶けている気体を確認する
     [発展実験5]液体窒素の温度でも硬くならないモノを探す
     [発展実験6]-200℃の食べ物
    3 いろいろな気体を作ろう:身近な気体の性質
    3.1 水素
     [器具製作1]安全な水素発生器
     [導入実験1]水素の燃焼と爆発
     [個人実験1]水素の発生
     [演示実験1]水素燃焼爆発器
     [発展実験1]ビニル袋中での爆発
     [発展実験2]ビニル管中での爆発
    3.2 酸素
     [導入実験1]酸素の発生
     [個人実験1]酸素中での物質の燃焼
     [発展実験1]酸素系漂白剤から酸素の発生
     [発展実験2]酸素系漂白剤からCO₂の発生
    3.3 二酸化炭素
     [導入実験1]二酸化炭素の発生と性質
     [個人実験1]二酸化炭素と石灰水との反応
     [個人実験2]二酸化炭素中でのMgの燃焼
     [発展実験1]ドライアイス中でのMgの燃焼
    3.4 アンモニア
     [導入実験1]握手でアンモニアを作る
     [個人実験1]硫酸アンモニウムと水酸化ナトリウムで作る
     [個人実験2]塩化アンモニウムと水酸化カルシウムによるアンモニアの発生
     [個人実験3]アンモニア水を使って作る
     [個人実験4]アンモニアの噴水
     [個人実験5]フラスコを使ったアンモニアの噴水
    3.5 塩素
     [導入実験1]「カビキラー」を使って塩素を作る
     [導入実験2]塩素の性質を調べる
    4 気体分子は自由自在:気体の体積・圧力・温度
     [導入実験1]気体分子は自由に動く
     [導入実験2]注射器の中の空気の力
     [導入実験3]紙玉でっぽう遊び
     [導入実験4]フラスコの噴水
     [個人実験1]ボイルの法則の検証(l)
     [個人実験2]シャルルの法則の検証
     [演示実験1]ボイルの法則の検証(2)
     [演示実験2]ドルトンの分圧の法則の検証
     [発展実験1]気体の分子量を求める
    5 感動の炎:炎色反応
     [導入実験1]炎の色を見よう
     [導入実験2]長持ちする炎色反応(1)
     [個人実験1]長持ちする炎色反応(2)
     [個人実験2]水素を発生させて点火してみよう
     [演示実験1]液体シュッシュでワーきれい!
     [演示実験2]色つき松明だぞー!
     [演示実験3]試験管の中で花火大会!
     [発展実験1]分光器を用いて観察しよう
    6 発色のマジック:金属イオンと沈殿
     [導入実験1]紅白の沈殿が生じる反応
     [導入実験2]生じた沈殿が溶ける反応(1)
     [導入実験3]生じた沈殿が溶ける反応(2)
     [導入実験4]pHによって変わる沈殿反応
     [導入実験5]pHによって変わる溶液の色
     [個人実験1]金属イオンの沈殿・呈色反応(1)
     [個人実験2]金属イオンの沈殿・呈色反応(2)
     [個人実験3]金属イオンの沈殿・呈色反応(3)
     [演示実験1]発色・沈殿・消滅・変色
     [発展実験1]植物に含まれる金属元素を調べる
     [発展実験2]金属イオンの系統的分離
    7 酸っぱいもの・苦いもの:酸・塩基とpH
    7.1 酸・塩基の性質
     [導入実験1]身近にある酸・塩基と指示薬
     [個人実験1]酸・塩基の性質
     [演示実験1]酸・塩基による色の変化
     [発展実験1]身近にある酸・塩基の分類
     [発展実験2]アルカリの性質
     [発展実験3]葉脈標本を作る
     [発展実験4]イネの繊維から紙を作る
     [発展実験5]卵の殼と骨の変化
    7.2 中和反応
     [導入実験1]酸・塩基の中和反応
     [個人実験1]酸・塩基の中和滴定
     [個人実験2]身のまわりの酸・塩基の中和滴定
     [演示実験1]酸と塩基は1:1で中和する
     [発展実験1]電導度を利用した中和滴定
    7.3 pHと酸・塩基
     [導入実験1]身のまわりの溶液のpH
     [個人実験1]pHと指示薬の色変化
     [演示実験1]酸・塩基の中和とpH変化
     [発展実験1]pHによる7色の溶液
    8 塩とはなんだろうか:酸・塩基と中和
     [導入実験1]塩でできる噴水
     [個人実験1]塩の加水分解
     [個人実験2]塩と酸・塩基の反応
     [個人実験3]酸と塩基を混ぜる
     [個人実験4]がまん強い水
     [演示実験1]身近にある塩の性質
     [演示実験2]枯れ葉で塩の加水分解を見る
     [演示実験3]溶けるチョーク、溶けないチョーク
     [発展実験1]複塩(ミョウバン)を作る
     [発展実験2]複塩の結晶を作る
    9 溶解七変化?
    9.1 溶解のしくみ
     [導入実験1]水にぬれる赤と石油にぬれる赤
     [導入実験2]3色試験管とそのろ過
     [個人実験1]ちょっとヘルシーなロウソク
     [発展実験1]水中の油汚れを調べる
    9.2 再結晶の世界
     [導入実験1]ぐんぐん伸びる結晶
     [個人実験1]偽の金スティックを作る
     [演示実験1]ウニの剌のように伸びる硫黄
     [発展実験1]サイコロ型に成長する塩化リチウム
     [発展実験2]星型に成長するカリウムミョウバン
    9.3 過冷却の世界
     [導入実験1]栓を開けた途端に凍るジュース
     [個人実験1]過冷却水が作る孔雀の羽
     [個人実験2]何度でも使える化学カイロ
    9.4 凝固点降下の不思議
     [導入実験1]糸で氷を吊るす
     [導入実験2]塩は魔法の白い粉
     [個人実験1]水を使わないクーラーパック
     [発展実験1]凝固点降下で水溶液を見分ける
    9.5 コロイドの世界
     [導入実験1]メスシリンダーの中の夕焼け
     [導入実験2]コロイドの電荷を見分ける
     [個人実験1]インスタント豆腐を作る
     [個人実験2]アイスクリームを作る 
     [演示実験1]流れる不思議な粘土
     [発展実験1]「テンプル」で遊ぼう
     [発展実験2]「キムコ」で遊ぼう
    10 不思議な化学マジック:酸化と還元
     [導入実験1]銅の酸化と還元
     [導入実験2]銅による酸化と還元
     [個人実験1]酸素の奪い合い
     [個人実験2]酸化反応
     [個人実験3]還元反応
     [個人実験4]酸化剤の価数の変化(1) 
     [個人実験5]酸化剤の価数の変化(2)
     [個人実験6]電子の授受を見る実験
     [個人実験7]過マンガン酸カリウムによる汚水分
     [演示実験1]化学マジック(1)
     [演示実験2]化学マジック(2)
     [演示実験3]化学マジック(3)
     [演示実験4]化学マジック(4)
     [演示実験5]酸化剤と還元剤の反応
     [演示実験6]火山の噴火
     [演示実験7]ドライアイスのランタン
     [演示実験8]スプレーで消える絵
     [発展実験1]シミを抜く
     [発展実験2]酸化銅から青銅を取り出す
     [発展実験3]化学カイロを作ろう
    11 電池を作ろう:イオンの生成と電子の移動
     [導入実験1]銅板からも泡が…
     [導入実験2]ボルタ電池
     [個人実験1]亜鉛と銅以外の金属で
     [個人実験2]希硫酸以外の溶液で
     [個人実験3]ボルタ電池の欠点
     [個人実験4]セロハン電池
     [個人実験5]重力電池
     [演示実験1]過マンガン酸カリウムの電池
     [演示実験2]水素燃料電池
     [発展実験1]鉛畜電池を作ろう
     [発展実験2]33円電池
     [発展実験3]バケツ電池
     [発展実験4]キッチン電池
     [発展実験5]さまざまな電池に挑戦しよう
    12 有機物ってなに?:炭化水素の化学
    12.1 有機化合物の性質
     [導入実験1]砂糖と食塩(1)
     [導入実験2]砂糖と食塩(2) 
     [演示実験1]アセチレンの爆発(1)
     [個人実験1]アセチレンの爆発(2)
     [個人実験2]メタン系炭化水素の性質
    12.2 有機化合物の化学反応
     [個人実験1]代表的な炭化水素の性質
     [演示実験1]エチレンを作る
    13 アルコールの性質:酸化,縮合反応
     [導入実験1]赤ワインの蒸留
     [導入実験2]アルコール類と水との溶解性
     [導入実験3]アルコール類の燃え方の比較
     [導入実験4]固形燃料を作ってみよう
     [個人実験1]ナトリウムとの反応
     [個人実験2]アルコールの酸化(1)
     [演示実験1]アルコールの酸化(2)
     [発展実験1]酸化反応(1):銀鏡反応
     [発展実験2]酸化反応(2):フェーリング反応
     [発展実験3]酸化反応(3):ハロホルム反応
     [発展実験4]縮合反応(1):エーテルの生成
     [発展実験5]縮合反応(2):エステルの生成
     [発展実験6]ヒドロキシカルボン酸との反応
     [発展実験7]鏡を作ろう
    14 イッツ・ア・合成ワールド:芳香族化合物
     [導入実験1]ベンゼンの反応性
     [導入実験2]アニリンとフェノールの区別
     [個人実験1]アニリン染料と草木染め
     [個人実験2]カラフルな蛍光色素で遊ぼう
     [個人実験3]湿布薬を作る
     [個人実験4]アゾ色素で色ロウソクを作る
     [演示実験1]自動車の排気ガスで染める
     [演示実験2]色チョークで染める
     [発展実験1]ススから芳香族化合物を検出する
    15 牛乳から作ろう:タンパク質の性質
     [導入実験1]食物からタンパク質を検出する
     [個人実験1]タンパク質の性質
     [演示実験1]卵白溶液による実験
     [演示実験2]ゆで卵による実験
     [演示実験3]牛乳による実験
     [発展実験]チンダル現象を見てみよう
     [発展実験2]バターを作る
     [発展実験3]牛乳から石けんを作る
     [発展実験4]ヨーグルトを作る
     [発展実験5]絵の具を作る
     [発展実験6]ナチュラルチーズを作る
     [発展実験7]乳飲料を作る
     [発展実験8]牛乳の成分を調べる
     [発展実験9]古代の乳製品「醍醐」を作る
    16 甘いだけじゃない糖の性質:糖類と加水分解
     [導入実験1]炭水化物を脱水する
     [導入実験2]蜂蜜にある還元糖
     [個人実験1]糖の還元性を調べる
     [個人実験2]酸によるスクロースの加水分解
     [個人実験3]酵素によるスクロースの加水分解
     [個人実験4]酸によるデンプンの加水分解
     [個人実験5]消化薬によるデンプンの分解
     [個人実験6]酸によるセルロースの加水分解
     [発展実験1]グルコースとデンプンの分子の大きさを比較
     [発展実験21デンプンで飴を作る
    17 石けんを作ろう:脂肪酸の化学
     [導入実験1]動物油脂を取り出す
     [導入実験2]植物油脂を取り出す
     [導入実験3]サラダ油の溶解性
     [個人実験1]石けんを作る
     [個人実験2]グリセリンを取り出す
     [個人実験3]脂肪酸を取り出す
     [演示実験1]ヨウ素価を知る
     [発展実験1]ケン化価を測る
     [発展実験2]廃油から石けんを作る
     [発展実験3]透明高級石けんを作る
     [発展実験4]石けんからロウソクを作る
    18 チョークをすばやく溶かすには:化学反応速度
     [導入実験1]チョークをすばやく溶かすには
     [個人実験1]化学カイロを作ろう
     [個人実験2]過酸化水素の分解反応と触媒
     [演示実験1]粉塵爆発
     [演示実験2]アルコール砲
     [演示実験3]水素の中で消える炎
     [演示実験4]三徳実験
     [発展実験1]過酸化水素を分解する触媒
     [発展実験2]消化薬によるでんぷんの糖化
     [発展実験3]ジアスターゼで水飴を作ろう
     [発展実験4]身のまわりを見回してみよう
    19 CODってなに?:水質汚染の測定
     [導入実験1]水道水と汚水の違い
     [個人実験1]水が汚れる原因は何か
     [個人実験2]汚水とみそ汁の有機物の量
     [発展実験1]川や沼の水で測定する
    20 NOxを調べよう:空気汚染の測定
     [導入実験1]ザルツマン試薬
     [演示実験1]自動車の排気ガスとNO2
     [演示実験2]自動車の排気ガスを水に溶かす
     [個人実験1]空気中にNO2はあるか
     [個人実験2]窒素酸化物発生のしくみ
     [発展実験1]空気中のNO2濃度を測定する
    索 引