設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

医療と医薬品 : 数字に見る = Medical care & the pharmaceutical industry : Almanac 2013

  • 出版者アステラス製薬株式会社
  • 出版年2013

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9008769
  • 請求記号490.59//I 66//2013
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名医療と医薬品 : 数字に見る = Medical care & the pharmaceutical industry : Almanac 2013
  • 書名ヨミイリョウトイヤクヒン
  • 出版地東京
  • 出版者アステラス製薬株式会社
  • 出版年2013
  • ページ144p
  • サイズ30cm
  • 件名医療 -- 統計書
  • 内容1 医療保障
    1-1-0医療保険制度
    1-1-1医療保険制度の概要
    1-1-2主要国の医療保険制度
    1-1-3医療保険制度の変遷
    1-1-C[Column]●新たな高齢者医療制度の施行
    1-2-0国民医療費
    1-2-1国民医療費の年次推移
    1-2-2国民医療費と対国民所得比の推移
    1-2-3国民医療費の年次推移 - 制度区分別
    1-2-4国民医療費の年次推移 - 財源別
    1-2-5国民医療費の年次推移 - 診療種類別
    1-2-6国民医療費(一般診療医療費)の年次推移 - 年齢区分別
    1-2-C[Column]●国民医療費の国際比較
    1-2-7国民医療費 - 都道府県別
    1-3-0社会保障給付費
    1-3-1社会保障給付費の年次推移
    1-3-2社会保障給付費の年次推移 - 制度別
    1-3-3社会保障給付費の対国民所得比の国際比較 - 政策分野別
    1-4-0今後の医療保険制度の方向性
    1-4-1診療報酬改定の経緯
    1-4-2薬価基準改正の経緯
    1-4-C1[Column]●薬剤費比率
    1-4-K1,K2,K3[Keyword]●「評価療養」および「選定療養」 ●高度医療評価制度 ●混合診療
    1-4-C2[Column]●「健康日本21」による生活習慣病対策と「食育」の推進
    1-4-K4[Keyword]●DPC
    2 医療需要
    2-1-0健康・疾病の現況と対策
    2-1-1健康状態(自覚症状のある者等の割合)
    2-1-2推計患者数・受療率 - 受療の種類・施設の種類別
    2-1-3推計患者数の年次推移 - 入院・外来別
    2-1-4主な傷病別総患者数
    2-1-5傷病分類別入院受療率の比較
    2-1-6死亡率の年次推移 - 主要死因別
    2-1-7通院者率 - 傷病別、性別
    2-1-820歯以上有する者の割合の年次推移 - 年齢階級別
    2-1-9児童生徒のアレルギー疾患の有病者数・有病率
    2-1-10主な生活習慣病の推計患者数 - 年次推移
    2-1-11がん検診の受診者数 - 結果別人員
    2-1-12自殺者数の年次推移 - 原因・動機別
    2-1-13死亡の国際比較 - 実数、死因別死亡率
    2-2-0難病対策
    2-2-1難病対策の概要
    2-2-2特定疾患治療研究対象疾患
    2-3-0エイズ、感染症
    2-3-1エイズ対策
    2-3-2HIV感染者およびエイズ患者の累計 - 国籍別、性別、感染経路別報告数
    2-3-3世界のエイズ患者の状況
    2-3-4インフルエンザ様疾患総患者数
    2-3-5世界各国の全結核罹患率の年次推移
    2-4-0臓器・造血幹細胞移植
    2-4-1臓器移植の体制
    2-4-2臓器移植関連施設
    2-4-3慢性透析患者数、腎臓移植希望者数・移植件数の年次推移
    2-4-4臓器移植に対する意識
    2-4-5造血幹細胞移植の実施体制と現状
    2-4-6角膜移植の体系と現状
    2-4-7臓器移植数の国際比較
    2-4-C1[Column]●メタボリック シンドローム
    2-4-C2[Column]●海外での臓器移植
    2-4-K[Keyword]●生活習慣病
    3 医療供給
    3-1-0医療関係者
    3-1-1医師数の年次推移 - 業務の種類別
    3-1-2医療施設従事医師数 - 性・診療科別
    3-1-3病院医療従事者数の年次推移 - 業務の種類別
    3-1-4医療従事者数の国際比較
    3-1-5医師数 - 都道府県別
    3-1-6歯科医師数の年次推移 - 業務の種類別
    3-1-7薬剤師数の年次推移 - 業務の種類別
    3-1-8保健師数の年次推移 - 就業先別
    3-1-9看護師数の年次推移 - 就業先別
    3-1-10医療機関における業務と職種
    3-1-11医療満足度 - 患者会比較
    3-1-C[Column]●医療安全の確保と医療リスクに対する支援体制の整備
    3-2-0医療施設
    3-2-1医療施設数の年次推移 - 施設の種類別
    3-2-2病床数の年次推移 - 施設の種類別
    3-2-3医療施設数・病床数 - 開設者別
    3-2-4平均在院日数の年次推移
    3-2-5病院経営(100床当たり収支金額) - 科目・開設者別
    3-2-6病院における診療機器の保有状況
    3-2-7一般診療所における診療機器の保有状況
    3-2-8病院における検査等の実施状況
    3-2-9一般診療所における検査等の実施状況
    3-2-10医療施設数 - 都道府県別
    3-2-11病院における平均在院日数 - 都道府県別
    3-2-C1[Column]●救急医療体制
    3-2-C2[Column]●小児救急医療
    3-2-C3[Column]●災害時医療
    3-2-C4[Column]●特定機能病院
    3-3-0医薬分業
    3-3-1薬局数・保険薬局数・保険調剤の年次推移
    3-3-2院外処方率
    3-4-0医療関係者の養成
    3-4-1医科大学(医学部)数・入学定員の年次推移 - 設置主体別
    3-4-2歯科大学(歯学部)数・入学定員の年次推移 - 設置主体別
    3-4-3薬科大学(薬学部)数・入学定員の年次推移 - 設置主体別
    3-4-4看護師等学校養成所数・総定員の年次推移
    3-4-5看護教育制度図
    3-4-6その他の医療従事者養成所数・入学定員の年次推移
    3-4-C1[Column]●先端医療実現のための基盤技術の開発
    3-4-C2[Column]●「病院の言葉」を分かりやすく
    3-4-K1,K2[Keyword]●電子カルテ ●EBMの推進
    4 老人保健
    4-1-0老人保健対策
    4-1-1長寿医療制度(後期高齢者医療制度)の運営の仕組み
    4-1-2高齢者医療の患者一部負担金
    4-1-365歳以上の者のいる世帯数の年次推移 - 世帯構造別
    4-1-4訪問看護制度の概要
    4-2-0老人医療費
    4-2-1国民医療費と老人医療費の年次推移
    4-2-2老人医療受給対象者数の年次推移 - 医療保険制度別
    4-2-3老人(70歳以上)加入割合の年次推移 - 医療保険制度別
    4-2-41人当たり老人医療費 - 都道府県別
    4-3-0介護保険制度
    4-3-1介護保険制度の概要
    4-3-2介護サービス利用の流れ
    4-3-3要介護高齢者等(65歳以上)の将来見通し
    4-3-465歳以上(第1号被保険者)の要介護認定者数の推移
    4-3-5手助けや見守りを要する者の数 - 日常生活の自立の状況別
    4-3-6手助けや見守りを要する者の数 - 日常生活の自立の状況の期間別
    4-3-765歳以上の要介護者の主な原因別割合
    4-3-8居宅サービスの種類別に見た利用状況
    4-3-9社会福祉士・介護福祉士の資格取得方法
    4-3-1065歳以上の手助けや見守りを要する者の主な介護者
    4-3-11介護サービス受給者1人当たり費用額 - サービス種類別
    4-3-C[Column]●介護保険制度の運用と関連施策の推進
    4-4-0老人医療・保健・福祉施設
    4-4-1療養病床を有する病院数・療養病床数 - 開設者別
    4-4-2介護保険における施設サービス
    4-4-3介護保険施設数 - 開設主体別
    4-4-4老人ホーム - 施設数・定員・在所者数・従事者数
    4-4-5介護保険施設の在所者数 - 要介護度別
    4-4-6介護サービス事業所の構成割合 - 開設主体別
    4-4-7介護保険支給限度基準額
    4-4-8介護保険給付の内容
    5 医薬品と薬事行政
    5-1-0医薬品産業の現況
    5-1-1製薬企業数の年次推移 - 医薬品用途区分別
    5-1-2製薬企業数の年次推移 - 資本金規模別
    5-1-3製薬企業数の年次推移 - 従業員規模別
    5-1-4製薬企業従業員数の年次推移 - 部門別
    5-1-5主要製薬企業の規模と業績
    5-1-6世界の製薬企業主要50社
    5-1-7製薬産業のイメージ
    5-1-C1[Column]●製薬企業の統合による変遷
    5-1-C2[Column]●主な製薬企業のM&Aの動き
    5-2-0医薬品の研究開発
    5-2-1医薬品産業の研究費の年次推移
    5-2-2主要製薬企業の研究開発費
    5-2-3新医薬品の承認審査の仕組み
    5-2-4研究費の売上高比率 - 産業別
    5-2-5医薬品技術の輸出入の年次推移
    5-2-K[Keyword]●臨床研究(治験)基盤の整備の推進
    5-2-C1[Column]●医薬品などの研究開発
    5-2-C2[Column]●健康寿命を伸ばす科学技術の振興
    5-3-0医薬品の承認・許可制度
    5-3-1年間医薬品承認品目数 - 製造・輸入別
    5-3-2薬価基準収載品目数の年次推移
    5-3-3薬事法に基づく規制の仕組み
    5-4-0医薬品の生産
    5-4-1医薬品の製造プロセス図
    5-4-2医薬品生産金額の年次推移 - 用途区分別
    5-4-3医薬品生産金額の年次推移 - 薬効大分類別
    5-4-4医薬品生産金額 - 薬効大分類別、用途区分別
    5-5-0医薬品の販売
    5-5-1医薬品市場規模(メーカー売上高)の年次推移 ‐ 用途区分別
    5-5-2医薬品卸売業の業者数・従業者数・年間販売額の年次推移
    5-5-3薬局数・医薬品販売業者数
    5-5-C1[Column]●医薬品販売制度の改正
    5-5-4医療用医薬品国内売上高上位100品目
    5-5-C2[Column]●薬局と医薬品販売業
    5-6-0医薬品の輸出入
    5-6-1医薬品輸出入金額の年次推移
    5-6-2医薬品輸出金額 - 相手国別
    5-6-3医薬品輸入金額 - 相手国別
    5-6-K[Keyword]●ジェネリック医薬品
    5-7-0医薬品の有効性と安全性の確保
    5-7-1副作用等報告制度の概略
    5-7-2医薬品の副作用等報告件数の年次推移
    5-7-3医療用医薬品再評価結果
    5-7-4一般用医薬品再評価結果
    5-7-C1[Column]●医薬品副作用被害救済制度および生物由来製品感染等被害救済制度
    5-7-C2[Column]●MR数の推移
    5-7-C3[Column]●くすりの絵文字
    6 人  口
    6-1-0人口静態(人口・世帯)
    6-1-1人口の推移と将来推計 ‐ 年齢区分別
    6-1-2人口ピラミッド
    6-1-3総人口 ‐ 都道府県別、年齢区分別
    6-1-4人口の国際比較 ‐ 年央推計人口・人口増加率・人口密度
    6-1-5年少人口の割合 - 都道府県別
    6-1-6世帯数の年次推移 ‐ 世帯人員別
    6-1-7世帯数の年次推移 ‐ 世帯構造別、世帯類型別
    6-1-K[Keyword]●健康寿命
    6-2-0人口動態(出生・死亡)
    6-2-1出生数・出生率の年次推移
    6-2-2死亡数・死亡率 ‐ 年齢階級別
    6-2-3死亡数・死亡率の年次推移
    6-2-4人口・出生・死亡・乳児死亡の国際比較
    6-3-0生命表(平均余命)
    6-3-1平均余命の年次推移 ‐ 性・特定年齢別
    6-3-2出生児が特定年齢まで生存する可能性 ‐ 性別
    6-3-3平均寿命の国際比較
    6-3-4平均寿命推移の国際比較
    6-3-5主要国の年齢(3区分)別人口割合および平均年齢
    6-3-6100歳以上高齢者の年次推移 ‐ 性別
    6-3-7100歳以上高齢者 ‐ 都道府県別
    7 参考資料
    7-1厚生労働省の組織
    7-2厚生労働行政の軌跡
    7-3厚生労働省が実施している保健・医療関係の統計調査
    7-4問い合わせ先
    7-5索引