設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

成長する人が実践する30のルール

  • 著者名大久保幸夫著
  • 出版者日本経済新聞出版社
  • 出版年2010.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計3

所蔵事項

  • 登録番号0064071
  • 請求記号159.4//O 69
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架1
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名成長する人が実践する30のルール
  • 書名ヨミセイチョウスルヒトガジッセンスル30ノルール
  • 著者名大久保幸夫著
  • 著者ヨミオオクボ,ユキオ
  • ISBN9784532405779
  • 出版地東京
  • 出版者日本経済新聞出版社
  • 出版年2010.2
  • ページ191p
  • サイズ19cm
  • 件名人生訓
  • 内容心理学や経営学の知見、最新の調査などを踏まえ、デキる人、一歩先を行く人たちは何が違うのかを伝授。

    「筏下り」を経て「山登り」に至る
    最初は「守る」次は「破る」が上達法
    愛嬌は誰でも身につけられる最強の能力である
    ボス・マネジメントで上司の「7つの機能」を使いこなす
    「きっとできる!」と思える人はできる
    学習するスキルを学習する
    若いときのジョブ・ローテーションは歓迎
    地方勤務と海外勤務は「挑戦」のチャンス
    好きな領域を自分の畑にする
    顧客の存在は人を成長させる
    不安は成長の母である   できる人は不満を問題解決につなげる         人脈は最強のセーフティネットである         次の転職先が決まるまでは辞めてはいけない      30歳を過ぎると弱みは直らない            毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きる         自分が得意なことこそ人に頼む            リーダーシップはリーダーのものにあらず       修羅場でこそ人は一皮むける人を育てると自分自身が成長する           なぜ?それで?を自問する 聞く・読む思考か?書く・話す思考か?        「信念」こそがイノベーションの素          プレイングマネージャーは卒業するもの        本当の個性化は40代からはじまる           管理職になったら「自分ブランド」で勝負する     人は大切に思う人のためにしか頑張れない       もつべきは「心の師」   職業人生60年 変化に強い人が最後に笑う       回り道は振り返ると一本道に見える