設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

微生物学

  • 著者名小林秀光, 白石淳編
  • 出版者化学同人
  • 出版年2012.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0072850
  • 請求記号491.7//Ko12
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名微生物学
  • 書名ヨミビセイブツガク
  • 著者名小林秀光, 白石淳編
  • 著者ヨミコバヤシ,ヒデミツ
  • 叢書名エキスパート管理栄養士養成シリーズ
  • 叢書番号6
  • 第3版
  • ISBN9784759812398
  • 出版地京都
  • 出版者化学同人
  • 出版年2012.3
  • ページix, 196p
  • サイズ26cm
  • 注記ガイドライン準拠
    参考書: p188
    付: 赤色シート (1枚)
  • 件名微生物学
  • 内容1章 微生物学の歴史
     1.1 地球に出現した最初の生命
     1.2 人間と微生物の関わり 
     1.3 微生物の発見・
     1.4 微生物が起こす病気・
        1.4.1 パスツールの業績
        1.4.2 コッホの業績
        1.4.3 ウイルスの発見
     1.5 化学療法の始まり 
     1.6 新興感染症,一再興感染症
     1.7 感染症対策と法律
        予想問題
    2章 微生物学の基礎        
     2.1 微生物の種類と性質
        2.1.1 微生物の種類と大きさ
        2.1.2 分類と命名法
     2.2 原虫・寄生蒸虫
     2.3 真菌
     2.4細菌・
        2.4.1 細菌の大きさと性質
        2.4.2 細菌の染色法;
        2.4.3 細菌の形
        2.4.4 細菌の構造
     2.5 ウイルス
        2.5.1 ウイルスの性質と構造
        2.5.2 ウイルスの分類
        2.5.3 プリオン
    2.6 微生物の生理と代謝
        2.6.1 細菌の生理と代謝
        2.6.2 真菌の生理と代謝
        2.6.3 ウイルスの生理と代謝
        予想問題
    3章 食品微生物学
     3.1 食品中の微生物相:微生物と食品
        3工1 自然環境と微生物
        3工2 食品中の微生物相
        3工3 微生物の増殖因子
     3.2 食品の腐敗・変敗と食品の保存
        3.2.1 食品の腐敗一変敗
        3.2.2 食品の保存
     3.3 微生物を利用した食品
        3.3.1 醸造酒
        3.3.2 調味料
        3.3.3 豆の発酵食品
        3.3.4 その他の発酵食品
        3.3.5 漬 物
        3.3.6 かつお節
        3.3.7 なれ(熟)鮨(飯ずし)
        予想問題
    4章 病原微生物学
     4.1 感染機構
        4.1.1 感染成立の要因
        4.1.2 感染(症)の種類
        4.1.3 病原因子
        4.1.4 感染症の経過
        4.1.5 感染症の診断
     4.2 細 菌
        4.2.1 消化器系感染病原菌
        4.2.2 呼吸器系感染病原菌
        4.2.3 皮膚・泌尿器・生殖器系感染病原菌
        4.2.4 血液・神経系または全身感染|倥病原菌
        4.2.5 発生原因から呼称される感染症
        4.2.6 衛生指標細菌,環境細菌,人体常在細菌
    4.3真菌
       4.3.1 細胞の構造
       4.3.2 細胞の形態と胞子
       4.3.3 おもな菌種
       4.3.4 真菌症
    4.4 ウイルス
       4.4.1 日常よく見られるウイルス感染症
       4.4.2 その他のウイルス感染症
    4.5原虫
       4.5.1 原虫感染
    4.6 性行為感染症・
       4.6.1 性行為感染症原因微生物
    4.7 新興一再興感染症
       4.7.1 新興感染症原因ウイルス
       4.7.2 新興感染症原因細菌
       4.7.3 新興感染症原因原虫
       4.7.4 再興感染症原因微生物
    4.8 抗生物質
       4.8.1 薬剤耐|佳と院内感染症
       4.8.2 細菌感染症治療薬
       4.8.3 真菌感染症治療薬
       4.8.4 ウイルス感染症治療薬
       予想問題
    5章 滅菌・消毒
    5.1 殺菌・防腐・静菌・除菌とは
    5.2 滅菌法
       5.2.1 熱による滅菌法
       5.2.2 濾過による滅菌
       5.2.3 放射線による滅菌
       5.2.4 紫外線による滅菌
       5.2.5 ガスによる滅菌
    5.3 消毒法
       5.3.1 熱による消毒法
       5.3.2 消毒剤によるもの
       予想問題
    6章 免疫学
    6.1 免疫;
    6.2 抗原と抗体
       6.2.1 抗原とは:
       6.2.2抗体とは
    6.3 免疫系の構成
    6.4 免疫応答
       6.4.1 抗原提示
       6.4.2 T細胞の活性化
       6.4.3 B細胞の活性化
       6.4.4 スーパー抗原
    6.5 免疫の種類・
       6.5.1 体液性免疫
       6.5.2 細胞性免疫
    6.6 予防接種
       6.6.1 不活化ワクチンと生ワクチン 
       6.6.2 多価ワクチンと混合ワクチン
    6.7 血清療法および免疫グロブリン療法・
    6.8 免疫不全症候群・
    6.9 アレルギーとは・
       6.9.1 1型アレルギー(アナフィラキシー反応)
       6.9.2 n型アレルギー(細胞溶解型反応)
       6.9.3 Ⅲ型アレルギー(免疫複合体型反応)
       6.9.4 Ⅳ型アレルギー(遅延型アレルギー反応)
    6.10 自己免疫疾患
    6.11 栄養摂取と免疫
       6.1 1.1 栄養失調と免疫異常
       6.1 1.2 過剰栄養摂取と免疫異常
       6.1 1.3 食品の免疫機能調節作用
       予想問題
    7章 微生物のバイオテクノロジー
    7.1 微生物バイオテクノロジーの過去・現在・未来
    7.2 従来型バイオテクノロジーによる物質生産
       7.2.1 物質生産の原理
       7.2.2 医薬品の生産
       7.2.3 食品加工用素材の生産
       7.2.4 イ匕成品の生産
    7.3 ニューバイオテクノロジーによる物質生産
       7.3.1 遺伝子組換え技術の原理
       7.3.2 実用化の現状
       7.3.3 ゲノム創薬と新時代の医薬品開発
       7.3.4 ニューバイオテクノロジーの貢献と今後
    7.4 農業への利用
       7.4.1 遺伝子組換え農作物
       7.4.2 微生物農薬
    7.5 環境浄化への微生物利用
       7.5.1 汚水処理
       7.5.2 コンポスト化処理
       7.5.3 バイオレメディエーション
    7.6 その他の微生物利用
       7.6.1 微生物タンパク質
       7.6.2 バクテリアリーチング
       7.6.3 黒色火薬の生産
       予想問題
    参考書
    索 引