設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

栄養ケア・マネジメント : 基礎と概念

  • 著者名木戸康博, 小倉嘉夫, 真鍋祐之編
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2012.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0068663
  • 請求記号498.55//Ki13
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名栄養ケア・マネジメント : 基礎と概念
  • 書名ヨミエイヨウケアマネジメント
  • 著者名木戸康博, 小倉嘉夫, 真鍋祐之編
  • 著者ヨミキド,ヤスヒロ
  • 叢書名管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム準拠
  • 叢書番号第1巻
  • ISBN9784263709818
  • 出版地東京
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2012.7
  • ページxi, 119p
  • サイズ26cm
  • 注記監修: 日本栄養改善学会
    その他のタイトルは標題紙裏による
    参考文献: p113-114
  • 件名栄養
    病態栄養学
    栄養ケアマネジメント
  • 内容Chapter 1 栄養ケア・マネジメントの基礎
     1.栄養ケア・マネジメントの概念(小倉嘉夫)
      1)栄養ケア・マネジメントの定義
      2)栄養ケア・マネジメントの概要
     2.栄養ケア・マネジメントのプロセス
      1)栄養ケア・マネジメントのプロセスの概要
       (1)PDCAサイクル (2)栄養ケアプロセス
      2)栄養ケア・マネジメントの対象
      3)栄養アセスメントの概要
      4)栄養ケアプログラムの計画・実施の概要
       (1)栄養ケアプログラムの計画 (2)栄養ケアプログラムの実施
      5)栄養ケア・マネジメントの評価の概要
     3.栄養支援の内容(真鍋祐之・清水典子)
      1)栄養素補給法
       (1)栄養素補給法の選択
      2)食事提供
       (1)食事形態の選択 (2)食事内容の決定
      3)栄養教育
      4)他職種・他領域との連携
     4.食品成分表と食事摂取基準の活用(木戸康博・清水典子)
      1)エネルギーならびに各栄養素の摂取状態の評価
       (1)日本食品標準成分表2010の活用
       (2)日本人の食事摂取基準(2010年版)の活用
      2)食事改善を目的とした評価,計画と実施
      3)給食管理を目的とした評価,計画と実施
     5.行動科学理論の応用(高橋史江)
      1)行動科学を用いたアプローチの基本
      2)行動科学における理論とモデル
      3)生活習慣改善のための行動療法
     6.カウンセリングの応用
      1)カウンセリングの意義と目的
      2)カウンセリングの基本
       (1)カウンセリングマインド (2)傾聴 (3)カウンセリングの基本的態度
      3)カウンセリングの活用
    Chapter 2 栄養ケア・マネジメントのプロセス
     1.栄養スクリーニングの方法(岡本美紀・真鍋祐之)
      1)主観的栄養アセスメント
       (1)主観的包括的評価 (2)対象者自身の記録(病歴など) (3)身体状況
     2.栄養アセスメントの方法
      1)客観的栄養アセスメント(岡本美紀・真鍋祐之)
       (1)静的栄養アセスメント (2)動的栄養アセスメント (3)予後栄養アセスメント(総合的栄養評価,予後推定栄養指数)
      2)身体計測の方法
       (1)身体計測法の選択と適用 (2)栄養アセスメント指標に影響をもたらす要因
      3)臨床検査の方法(曽川美佐子)
       (1)血液の代表的な生化学成分の種類,基準値,判定
       (2)尿中の代表的な生化学成分の種類,基準値,判定
       (3)栄養アセスメント指標に影響をもたらす要因
      4)臨床診査の方法
       (1)栄養素欠乏症と身体徴候 (2)栄養素過剰症と身体徴候 (3)栄養アセスメント指標に影響をもたらす要因
      5)食事調査法
       (1)食事調査法の選択と適用 (2)健康・栄養問題(課題)の抽出と決定 (3)栄養アセスメント指標に影響をもたらす要因 (4)栄養素等摂取量に影響を及ぼす要因
     3.栄養ケア・マネジメントの目標設定と計画立案(木戸康博)
      1)栄養ケア・マネジメントの目標設定
       (1)短期目標 (2)中期目標 (3)長期目標
      2)栄養ケア・マネジメントの計画立案
       (1)公衆栄養における計画立案 (2)栄養教育における計画立案 (3)臨床栄養における計画立案 (4)給食経営管理における計画立案
     4.栄養ケア・マネジメントの実施
      1)個人を対象とした栄養ケア・マネジメント
      2)集団を対象とした栄養ケア・マネジメント
      3)情報の整理・共有
     5.栄養ケア・マネジメントの経過のモニタリング
      1)経過評価モニタリング
      2)影響評価モニタリング
     6.栄養ケア・マネジメントの評価
      1)経過評価
      2)影響評価
      3)結果評価
      4)総合評価
      5)経済評価(費用効果)
     7.栄養ケア・マネジメントの修正
     8.栄養ケア・マネジメントの記録
      1)臨床栄養分野における栄養ケア・マネジメントの記録
     9.栄養ケア・マネジメントの報告
    Chapter 3 栄養ケア・マネジメントの事例
     1.公衆栄養における栄養マネジメント(橋本加代)
      1)事業の目的および目標
      2)事業に至った経緯〔地域の実態把握(アセスメント)〕
       (1)阪神南100 万人健康づくり意識調査の実施(2003年度)
       (2)保健行政・学校保健関係者へのアンケートの実施(2004年7月)
      3)事業内容(事業の計画・立案・実施)
       (1)子どもから始める健康づくり実践プログラム推進事業検討会議
       (2)子どもから始める健康づくり実践プログラムの作成(2004 年度)
       (3)指導者研修会の実施(2005 年度)
       (4)モデル事業の実施とプログラムの検証(2006 年度)(評価)
      4)事業のまとめと課題
     2.栄養教育における栄養マネジメント(吉岡有紀子)
      1)栄養マネジメントと栄養教育
       (1)栄養教育のPDCAサイクル (2)栄養教育とは
      2)栄養教育の栄養マネジメント
       (1)各段階のマネジメントのポイント
      3) 栄養教育の栄養マネジメントの事例~小学校における栄養教育・食育の事例から
       (1)スクリーニング (2)アセスメント:学習者のアセスメント,学習者の条件下での理想像の抽出,問題点の抽出 (3)目標設定 (4)計画立案:方法の選定 (5)モニタリング (6)評価 (7)記録・報告(フィードバック)
     3.臨床栄養における栄養ケア・マネジメント(恩田理恵)
      1)高血圧症
       (1)高血圧症患者における栄養ケア・マネジメントの概要 (2)事例
      2)糖尿病
       (1)糖尿病患者における栄養ケア・マネジメントの概要 (2)事例
      3)脂質異常症
       (1)脂質異常症患者における栄養ケア・マネジメントの概要 (2)事例
     4.高齢者における栄養ケア・マネジメント(田中弥生)
      1)介護予防による栄養ケア・マネジメントの事例
       (1)栄養アセスメント (2)栄養ケアプラン (3)モニタリング
      2)まとめ
     5.障がい者における栄養ケア・マネジメント(高橋智子)
      1)障がい者とは
      2)障がい者の栄養問題
       (1)肥満
      3)障がい者への栄養ケア・マネジメントの概要
       (1)視覚障害・聴覚障害 (2)肢体不自由 (3)内部障害 (4)精神障害 (5)摂食・嚥下機能障害
      4)摂食・嚥下機能に障害を有する者に対する栄養ケア・マネジメントの事例
       (1)事例
      5)ノーマライゼーションと栄養ケア・マネジメント
     参考文献
     索引