設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

基礎:臨床栄養学

  • 著者名中村丁次, 川島由起子, 加藤昌彦編
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2013.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0068664
  • 請求記号498.55//N 37
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名基礎:臨床栄養学
  • 書名ヨミキソ
  • 著者名中村丁次, 川島由起子, 加藤昌彦編
  • 著者ヨミナカムラ,テイジ
  • 叢書名管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム準拠
  • 叢書番号第4巻
  • ISBN9784263709849
  • 出版地東京
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2013.2
  • ページxii, 141p
  • サイズ26cm
  • 注記監修: 日本栄養改善学会
    その他のタイトルは標題紙裏による
    参考文献: p133-135
  • 件名栄養
    栄養療法
  • 内容Chapter1 臨床栄養とは(中村丁次)
     1.臨床栄養の意義と目的
      1)疾病の予防,治療,増悪防止,さらにQOLの維持
     2.医療・介護制度の基本
      1)医療保険制度の概要
      2)介護保険制度の概要
     3.医療における臨床栄養
      1)医療における栄養ケア・マネジメントの意義
      2)職業倫理
      3)クリニカルパス
      4)チーム医療とNST
      5)患者の権利とインフォームド・コンセント
     4.介護・福祉における臨床栄養
      1)介護・福祉における栄養ケア・マネジメントの意義
      2)地域ケア
     5.臨床における栄養ケア・マネジメント
    Chapter2 栄養スクリーニング・栄養アセスメント
     1.臨床における栄養スクリーニング・栄養アセスメントとは(加藤昌彦)
     2.栄養スクリーニング
      1)栄養スクリーニングの意義
       (1) 傷病者 (2) 要介護者
      2)栄養スクリーニングの方法
       (1) 問診 (2) 観察(身体観察)
     3.栄養アセスメント(中川明彦)
      1)栄養アセスメントの意義
      2)栄養アセスメントの方法
       (1) 身体計測 (2) 臨床検査 (3) 食事調査
     4.アセスメントにみる臨床症候と栄養障害(加藤昌彦)
      1)バイタルサインと身体状況
       (1) 呼吸 (2) 脈拍 (3) 血圧 (4) 体温 (5) 意識
      2)臨床症候と栄養障害
       (1) 脱水 (2) 貧血 (3) 浮腫 (4) 摂食・嚥下障害 (5) 食欲不振
       (6) 便秘・下痢 (7) 低栄養 (8) 褥瘡 (9) 悪心・嘔吐 (10) 吐血・下血
       (11) 血尿 (12) 黄疸
    Chapter3 目標設定と栄養ケアプランの作成(水野文夫)
     1.栄養ケア・マネジメントの目標設定
      1)長期目標
      2)短期目標
     2.栄養ケアプランの作成
      1)栄養補給量
       (1) エネルギー (2) たんぱく質 (3) 炭水化物 (4) 脂質 (5) ビタミン
       (6) ミネラル (7) 水分
      2)栄養補給法
       (1) 経口栄養法 (2) 経腸栄養法 (3) 経静脈栄養法
    Chapter4 栄養ケアプランの実施
     1.栄養食事療法,栄養補給法とは(戸田和正)
      1)歴史
      2)特徴
       (1) 栄養食事療法 (2) 栄養補給法
      3)保健機能食品・特別用途食品の活用
       (1) 特定保健用食品 (2) 栄養機能食品 (3) 特別用途食品
     2.経口栄養補給法
      1)概要と目的
      2)長所および短所
       (1) 長所 (2) 短所
      3)適用疾患・症状
      4)治療食形態の種類
       (1) 形態別分類 (2) 疾病別分類 (3) 主成分別分類
      5)食品の選択と献立作成
       (1) 献立 (2) 食品の選択 (3) 献立作成
     3.経腸栄養補給法(桑波田雅士)
      1)概要と目的
      2)長所および短所
       (1) 長所 (2) 短所
      3)適応疾病・症状
       (1) 摂食障害,口腔機能障害を有する患者 (2) 周術期患者 (3) 栄養不良の患者
      4)経腸栄養剤(食品)の種類
       (1) 天然濃厚流動食品 (2) 半消化態栄養剤(食品) (3) 消化態栄養剤(食品)
       (4) 成分栄養剤
      5)栄養補給法
       (1) 使用器材 (2) 投与ルート
      6)在宅経腸栄養法
     4.経静脈栄養補給法(足立香代子)
      1)概要と目的
       (1) 末梢静脈栄養法(PPN) (2) 中心静脈栄養法(TPN)
      2)長所および短所
      3)適応疾患・症状
      4)輸液の種類と成分
       (1) 電解質輸液製剤 (2) 糖質輸液製剤 (3) アミノ酸輸液製剤
       (4) 栄養輸液キット製剤 (5) 脂肪乳剤 (6) 微量元素製剤 (7) ビタミン製剤
      5)栄養補給法
       (1) 輸液量の算出(輸液の調整) (2) 使用器材・投与ルート
      6)在宅経静脈栄養法
     5.栄養教育の実施(工藤美香・田中弥生)
      1)傷病者への栄養教育
       (1) 外来 (2) 入院 (3) 退院時 (4) 在宅医療
      2)要介護者への栄養教育
       (1) 入所 (2) 通所 (3) 居宅
    Chapter5 臨床経過のモニタリングと評価・修正(寺本房子)
     1.モニタリング
     2.評価
      1)経過評価
      2)結果(アウトカム)評価
     3.修正
    Chapter6 栄養ケア・マネジメントの記録・報告(寺本房子)
     1.栄養ケア・マネジメントの記録の意義
     2.POSの活用
      1)POSの仕組み
       (1) POSの概要 (2) POMRの作成
      2)栄養記録への活用
       (1) データベース (2) 問題リスト(栄養改善点)
       (3) 栄養ケアプラン(イニシャルプラン,初期計画)
       (4) 実施した栄養ケアの記録(プログレスノート,経過記録)
     3.SOAPに基づいた栄養ケア・マネジメントの記録
      1)栄養ケア・マネジメント目標(栄養問題)の記載
      2)S(主観的情報)
      3)O(客観的情報)
      4)A(評価・考察)
      5)P(計画,栄養ケアプラン)
      6)栄養ケアの要約(summary)
     4.栄養ケア・マネジメントの報告
      1)栄養ケア・マネジメント依頼者(医師)への報告
      2)実施した栄養ケア・マネジメントの報告
      3)栄養ケア・マネジメント終了後の他施設への報告
    Chapter7 食事と医薬品の相互作用(宮下 実)
     1.医薬品の体内動態
     2.食品と医薬品の相互作用
      1)栄養・食物が医薬品に及ぼす影響
       (1) ワルファリンと食品の相互作用 (2) 薬の吸収を促進する食品
       (3) ビタミンが薬効に及ぼす影響
      2)医薬品が栄養・食事に及ぼす影響
       (1) 味覚,食欲,消化・吸収,代謝,排泄 (2) 水・電解質
    Chapter8 チーム医療における管理栄養士の役割(川島由起子)
     1.各専門職の役割と連携のあり方
      1)チーム医療における連携
      2)医療施設における専門職種
      3)各チームに関連する職種とその役割
       (1) 褥瘡対策チーム (2) 摂食・嚥下チーム (3) 緩和ケアチーム
       (4) 退院支援チーム
     2.栄養サポートチーム
      1)概要
      2)チームのメリット
      3)栄養ケア・マネジメントの提案
      4)地域連携パスとの関わり
    Chapter9 これからの臨床栄養の課題(中村丁次)
     1.基本的な課題
     2.業務の標準化
     3.教育,養成,研究の課題
     参考文献
     索引