設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

よくわかる暮らしのなかの食品添加物

  • 著者名日本食品添加物協会『暮らしのなかの食品添加物』編集委員会編
  • 出版者光生館
  • 出版年2016.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0071857
  • 請求記号498.519//N 77//4ed
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名よくわかる暮らしのなかの食品添加物
  • 書名ヨミヨクワカルクラシノナカノショクヒンテンカブツ
  • 著者名日本食品添加物協会『暮らしのなかの食品添加物』編集委員会編
  • 著者ヨミニホンショクヒンテンカブツキョウカイクラシノナカノショクヒンテンカブツヘンシュウイインカイ
  • 第4版
  • ISBN9784332040606
  • 出版地東京
  • 出版者光生館
  • 出版年2016.3
  • ページxx, 293p
  • サイズ26cm
  • 注記監修: 西島基弘
    奥付の編者: 日本食品添加物協会『暮らしのなかの食品添加物』編集委員会
    標題紙・背・表紙の編者: 日本食品添加物協会
    索引: p285-293
  • 件名食品添加物
  • 目次第1章 食生活と食品添加物
    はじめに
    1 食生活の変化
      1豊かな食生活
      2食事内容の変化
      3生活様式の変化と外食,加工食品の普及
      4輸入加工食品の増加
      5加工食品の特性と食品添加物
    2 加工食品の歴史と食品添加物の起源
      1くん製品の誕生と塩,にがりの利用
      2食卓の演出に調味料,香辛料,植物の色
      3ハム・ソーセージの製造と亜硝酸塩の発見・
      4古くから役立ってきた食品添加物
      5抽出,合成,発酵技術の進歩
    3 食品添加物の種類と分類
      1役割による食品添加物の分類
      2食品衛生法における食品添加物の分類
    第2章 食品添加物の関係法規
    はじめに
    1 食品衛生法
      1食品添加物の定義と種類
      2食品添加物の指定と削除
      3食品添加物の規格・基準
      4食品添加物の製造,輸入,販売
      5食品添加物の食品への表示
    2 諸外国の法規と国際化
      1国連組織
      2EU諸国
      3米  国・
      4その他の諸国
      5食品流通の国際化対応
    第3章 食品添加物の安全性
    はじめに
    1 安全性とは
    2 リスク分析とは
      1リスク評価
      2リスク管理
      3リスクコミュニケーション
    3 飲食物による健康障害
      1食中毒
      2飲食物中の汚染物質
    4 安全性の評価・管理の考え方
      1食品添加物のリスク評価
      2食品添加物のリスク管理
      3日本における食品添加物指定の流れ・
    5 安全性の確認
      1毒性試験
      2無毒性量(NOAEL)
      3一日摂取許容量(ADI)
    6 使用基準
    7 国際機関での評価
    8 食品添加物の再評価
    9 食品添加物をめぐる諸問題・
      1食品添加物の成分
      2 食品添加物の危険性
      3食品添加物摂取量の実態
      4食品添加物と発がん性・
      5変異原性試験と発がん性
      6食品添加物とアレルギー
      7食品添加物の相乗毒性
      8天然添加物の安全性
    第4章 食品添加物の有用性
    はじめに
    1 製造や加工に必要なもの
     豆腐用凝固剤の有用性
     かんすいの有用性
     消泡剤の有用性
     抽出溶剤の有用性
     酵素の有用性
     水素イオン濃度調整剤(pH調整剤)の有用性
     その他製造用剤の有用性
    2 保存性の向上および食中毒の予防・
     保存料の有用性
     殺菌料の有用性
     酸化防止剤の有用性
     防かび剤の有用性
     日持向上剤の有用性
    3 嗜好性および品質の向上
     着色料の有用性
     発色剤の有用性
     漂白剤の有用性
     光沢剤の有用性
     香料の有用性
     香辛料抽出物の有用性
     甘味料の有用性
     酸味料の有用性
     調味料の有用性
     苦味料の有用性
     乳化剤の有用性
     増粘剤,安定剤,ゲル化剤,糊料の有用性
     膨張剤の有用性
     ガムベースの有用性
    4 栄養価の補充・強化
     栄養強化剤の有用性
    第5章 食品添加物各論
    はじめに
    1 製造や加工に必要なもの
     豆腐用凝固剤
      塩化マグネシウム/グルコノデルタラクトン/粗製海水塩化マグネシウム/硫酸カルシウム
     かんすい
      炭酸カリウム(無水)/炭酸ナトリウム/ピロリン酸四ナトリウム/ポリリン酸ナトリウム/メタリン酸ナトリウム/リン酸水素ニナトリウム
     消泡剤
      シリコーン樹脂
     抽出溶剤
      アセトン/ヘキサン
     酵 素
      α-アミラーゼ/β-アミラーゼ/インベルターゼ/β-ガラクトシダーゼ/グルコアミラーゼ/グルコースイソメラーゼ/パパイン/プロテアーゼ/ベクチナーゼ/レンネット
     水素イオン濃度調整剤(pH調整剤)
      クエン酸/クエン酸三ナトリウム/炭酸ナトリウム/DL-リンゴ酸/リン酸/リン酸水素ニナトリウム
     その他製造用剤
     【ろ過助剤】
      カオリン/ケイソウ土/二酸化ケイ素/パーライト
     【酸剤・アルカリ剤】
      塩酸/シュウ酸/炭酸ナトリウム/硫酸/リン酸/リン酸三ナトリウム
     【結着剤】
      ピロリン酸四ナトリウム/ポリリン酸ナトリウム/メタリン酸カリウム/メタリン酸ナトリウム
      【離型剤】
      流動パラフィン
     【グレーズ剤】
      キサンタンガム/グァーガム
    2 保存性の向上および食中毒の予防
     保存料
      安息香酸ナトリウム/しらこたん白抽出物/ソルビン酸カリウム/ツヤプリシン(抽出物)/デヒドロ酢酸ナトリウム/パラオキシ安息香酸ブチル/ε-ポリリシン殺菌料
      過酸化水素/次亜塩素酸ナトリウム
     酸化防止剤
      L-アスコルビン酸/L-アスコルビン酸ナトリウム/L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル/亜  硫酸ナトリウム/エリソルビン酸/エリソルビン酸ナトリウム/ジブチルヒドロキシトルエン/dl-α-トコフェノール/ブチルヒドロキシアニソール/没食子酸プロピル/ミックストコフェロール/ローズマリー抽出物
     防かび剤
      イマザリル/オルトフェニルフェノール/ジフェニル/チアベンダソール
     日持向上剤
      グリシン/酢酸ナトリウム/氷酢酸/リソチーム
    3 嗜好性および品質の向上
     着色料
      アナトー色素/ウコン色素/カカオ色素/カラメルI,カラメルⅡ,カラメルⅢ,カラメルⅣ/β-カロテン/クチナシ黄色素/コウリャン色素/コチニール色素/食用赤色2号/食用赤色3号/食用赤色40号/食用赤色102号/食用赤色106号/食用黄色4号 /食用黄色5号/食用青色1号/スピルリナ色素/トウガラシ色素/銅クロロフィル/ニンジンカロテン/ビートレッド/ブドウ果皮色素/ベニバナ黄色素/リボフラビン
     発色剤
      亜硝酸ナトリウム/硝酸カリウム
     漂白剤
      亜硫酸ナトリウム/次亜硫酸ナトリウム
     光沢剤
      カルナウバロウ/シェラック/マイクロクリスタリンワックス/ミツロウ
     香  料
     香辛料抽出物
    甘味料
     アスパルテーム/カンゾウ抽出物/サッカリンナトリウム/ステビア抽出物/タウマチン
    酸味料
     クエン酸/クエン酸三ナトリウム/L一酒石酸/乳酸/氷酢酸/フマル酸/DL-リンゴ酸/リン酸
    調味料
     L-アスパラギン酸ナトリウム/ DL-アラニン/グリシン/L-グルタミン酸ナトリウム/イノシン酸ニナトリウム/5'-グアニル酸ニナトリウム/5'-リボヌクレオチドニナトリウム/クエン酸三ナトリウム/コハク酸/コハク酸ニナトリウム/塩化カリウム
    苦味料
     カフェイン(抽出物)/ナリンジン
    乳化剤
     グリセリン脂肪酸エステル/植物レシチン/ショ糖脂肪酸エステル/ステアロイル乳酸カルシウム/ソルビタン脂肪酸エステル/プロピレングリコール脂肪酸エステル
    増粘剤,安定剤,ゲル化剤,糊料
     アラビアガム/アルギン酸ナトリウム/アルギン酸プロピレングリコールエステル/カードラン/カルボキシメチルセルロースナトリウム/カロブビーンガム/キサンタンガム/グァーガム/ジェランガム/精製カラギナン(カラギナン)/ペクチン/加エデンプン類 12品目
    膨張剤
     炭酸水素ナトリウム/塩化アンモニウム/グリコノデルタラクトン/L-酒石酸水素カリウム/ピロリン酸二水素ニナトリウム/フマル酸一ナトリウム/リン酸二水素カルシウム/硫酸アルミニウムカリウム
    ガムベース
     エステルガム/カンデリラロウ/ゴム/酢酸ビニル樹脂/チクル/ポリイソブチレン
    4 栄養価の補充・強化
     栄養強化剤
      L-アスコルビン酸/L-アスコルビン酸ナトリウム/L-アスパラギン酸ナトリウム/β-カロテン/クエン酸カルシウム/コレカルシフェロール/貝殻焼成カルシウム(焼成カルシウム)/ジベンソイルチアミン塩酸塩 /炭酸カルシウム/チアミン塩酸塩/チアミン硝酸塩/チアミン/ラウリル硫酸塩/d -a-トコフェロール/ニコチン酸アミド/乳酸カルシウム/ビタミンA/脂肪酸エステル/ピロリン酸第二鉄/ヘム鉄/DL-メチオニン/ L-リシン塩酸塩/リボフラビン
    第6章 加工食品と食品添加物
    はじめに・
    1 即席食品
     即席油揚げ麺(ラーメン・袋入り)
     ビーフカレー(レトルト食品)
    2 清涼飲料
     炭酸飲料
     コーヒー飲料
     果汁入り清涼飲料
    3 酒精飲料
     ビール
     清  酒
     果実酒
    4 小麦粉製品
     食パン
     リングドーナツ
     ゆでうどん
    5 菓  子
     キャンデー
     チューンガム
     ビスケット
     ポテトチップ
    6 調味料
     しょうゆ
     み  そ
     砂 糖
     ウスターソース類
    7 油  脂
     サラダ油
     マーガリン
     マヨネーズ
    8 乳製品・
     乳飲料(風味原料添加)
     ヨーグルト(発酵乳)
     プロセスチーズ
     アイスクリーム
    9 冷凍冷蔵食品
     えびフライ(冷凍食品)
     しゅうまい(冷凍食品)
     チルドハンバーグステーキ
    10 缶詰・びん詰
     みかんシラップ漬け缶詰
     コンビーフ缶詰
     ジャム類びん詰
    11 魚肉ねり製品
     蒸しかまぼこ
    12 食肉加工品
     ロースハム
     ウインナーソーセージ
    13 大豆加工品
     もめん豆腐
     油 揚
    14 漬物・つくだ煮
     梅干(調味梅干)
     たくあん漬
     昆布つくだ煮