設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

自由民権運動 : 「デモクラシー」 の夢と挫折

  • 著者名松沢裕作著
  • 出版者岩波書店
  • 出版年2016.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0071560
  • 請求記号IS//1609
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名自由民権運動 : 「デモクラシー」 の夢と挫折
  • 書名ヨミジユウミンケンウンドウ
  • 著者名松沢裕作著
  • 著者ヨミマツザワ,ユウサク
  • 叢書名岩波新書
  • 叢書番号新赤版 1609
  • ISBN9784004316091
  • 出版地東京
  • 出版者岩波書店
  • 出版年2016.6
  • ページxi, 232p
  • サイズ18cm
  • 注記文献解題: p219-232
  • 件名自由民権運動
    自由民権運動
  • 内容はじめに
    第一章 戊辰戦後デモクラシー
    一 戦場での出会い
    二人の人物/慶応四年・三春藩
    二 それぞれの戊辰戦後
    河野広中の藩政改革運動/板垣退助の凱旋/家格への執着/「人民平均」
    三 暴力の担い手たち
    「破落戸」の軍隊/尾張藩草莽隊
    四 近世身分制社会とその解体
    身分制社会とはなにか/やぶれた「袋」/改革の時代/征韓論政変/板垣の危機感/戊辰戦後デモクラシー
    第二章 建白と結社
    一 民撰議院設立建白書の衝撃
    民撰議院設立建白書の提出/民撰議院論争/自由民権運動の出発
    二 わりこむ運動
    結社という「袋」/士族の結社――立志社/河野広中と結社/区長、戸長たちと結社――七名社/愛国社の設立/大阪会議と通諭書事件/西南戦争と「わりこむ運動」の挫折
    第三章 「私立国会」への道
    一 ひろがる結社
    愛国社の再興/筑前共愛会/蚕糸業と結社――群馬/村と結社――越前/都市知識人の結社――交詢社/演説会と新聞の結社――嚶鳴社/演説会/擊剣会/「参加=解放」型幻想――愛国交親社/新しい社会の模索
    二 国会開設運動から私立国会へ
    国会開設請願をめぐる対立/国会期成同盟第一回大会/集会条例/国会開設願望書の受付拒否/「私立国会」か請願か/二つの対立軸/政党結成をめぐる対立/政党結成へ/私擬憲法/植木枝盛の憲法案/大日本帝国憲法との相違点/宙に浮く私立国会と私擬憲法
    第四章 与えられた舞台
    一 転機としての明治一四年
    明治一四年の政変/政府内の憲法構想/開拓使官有物払下げ問題/自由党の結成
    二 府県会という舞台
    地方三新法/土佐州会/立憲改進党と府県会
    三 福島事件
    福島事件とは/県会の開会/議案毎号否決/会津三方道路/喜多方事件/福島自由党の動向/事件の構図
    四 迷走する自由党
    板垣洋行問題/偽党撲滅
    第五章 暴力のゆくえ
    一 激化事件
    武装蜂起に向かう民権家たち/秋田事件/「参加=解放」型幻想と私立国会論の共鳴/急進的活動家たちの登場/加波山事件/民権家と博徒
    二 自由党の解党
    一〇万円募金計画/「武」を否定できない党指導部/解党へ
    三 秩父事件
    発端/蜂起/鎮圧/負債農民騒擾としての秩父事件/「天朝様」への敵対
    終章 自由民権運動の終焉
    自分たちの手で/朝鮮へ/星亨/憲法を待ちつづけて
     おわりに
     文献解題