設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

よくわかる!自閉症スペクトラムのための環境づくり : 事例から学ぶ「構造化」ガイドブック

  • 著者名梅永雄二監修・著
  • 出版者学研プラス
  • 出版年2016.9

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0072684
  • 請求記号378//U 73
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名よくわかる!自閉症スペクトラムのための環境づくり : 事例から学ぶ「構造化」ガイドブック
  • 書名ヨミガッケンノヒューマンケアブックス
  • 著者名梅永雄二監修・著
  • 著者ヨミウメナガ,ユウジ
  • 叢書名学研のヒューマンケアブックス
  • ISBN9784054064805
  • 出版地東京
  • 出版者学研プラス
  • 出版年2016.9
  • ページ151p
  • サイズ26cm
  • 注記参考資料: p149
  • 件名広汎性発達障害
  • 目次第1章 見える化する「構造化」
    構造化って何?
    1.日常のなかにある構造化
    2.自閉症スペクトラムの特性と構造化
    3.合理的配慮と構造化
    4.3つの構造化と視覚的構造化
    5.構造化のアイディア例
    第2章 構造化の基本
    「構造化」の方法は?
    1.構造化を行う前に
    (1)自閉症スペクトラムの人の学習スタイルを知る
    (2)構造化による指導法が有効な理由
    2. 構造化の種類
    (1)物理的構造化
    (2)時間の構造化(スケジュール)
    (3)活動の構造化(アクティビティシステム)
    (4)視覚的構造化
    第3章 事例でわかる「構造化」
    1 主体的に動ける視覚的な手がかり
    2 構造化は子どもを知ることから始まる
    3 作業学習で指示待ちをなくす支援
    4 生徒の力を生かす構造化
    5 生徒の自立的活動を増やす視覚支援
    6 安定して活動するための構造化
    7 性の不適切行動を軽減する視覚的構造化
    8 安定した生活と「自立」した時間の形成に向けて
    9 納得して行動するために特性と興味を生かした工夫
    10 生徒も教師も楽しくなる、初めて取り組む構造化
    11 わかるように伝えるためのICTの活用
    12 学び方を身につける「学び方の構造化」
    13 構造化で「わかる」「できる」の成功体験と安心感を
    14 少しの配慮・工夫と優れた教材で困り感を解消する
    15 構造化された環境をつないで企業で働く
    16 就労までの見通しと評価を構造化で工夫する
    17 構造化を活用した安心できる相談の場づくり
    18 構造化によるサポートで専門性の高い業務も担当
    19 大量にある業務を迷いなく行うための構造化
    20 構造化された環境で自ら動ける職場に
    構造化Q&A
    関連用語