設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

歩く、見る、聞く人びとの自然再生

  • 著者名宮内泰介著
  • 出版者岩波書店
  • 出版年2017.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0072424
  • 請求記号IS//1647
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名歩く、見る、聞く人びとの自然再生
  • 書名ヨミアルク、ミル、キクヒトビトノシゼンサイセイ
  • 著者名宮内泰介著
  • 著者ヨミミヤウチ,タイスケ
  • 叢書名岩波新書
  • 叢書番号新赤版 1647
  • ISBN9784004316473
  • 出版地東京
  • 出版者岩波書店
  • 出版年2017.2
  • ページvi, 206, 8p
  • サイズ18cm
  • 注記この本のテーマについて, もっと知りたい人のために: 巻末p1
    主要参考文献: 巻末p2-8
  • 件名環境社会学
    自然保護
    環境社会学
    自然保護
  • 目次第1章 自然とは何だろうか?――人間との相互作用
    1 生活の場から
    岩のりの採集/何のために、誰のために自然を守るのか
    2 ヨシ原という自然から考える
    北上川河口のヨシ原は、どう生まれたか/地域住民のヨシ原利用/生物多様性を支えるヨシ原/攪乱
    3 日本列島の自然の歴史
    森は少なかった/草地の減少/落葉広葉樹や草原は、なぜ残ったのか/人間の活動が作り出した多様性
    4 自然とは何だろうか
    自然保護の考え方の変遷/生物多様性/里山保全という考え方/生態系サービスという考え方/自然とは何だろうか
    5 半栽培
    「半栽培」という考え方/多様な事例/三つの半栽培/半栽培のダイナミズム/竹林の変遷
    6 伝統的知識
    自然保護は、ときに住民への抑圧になる/自然保護難民/伝統的な生態学的知識
    第2章 コモンズ――地域みんなで自然にかかわるしくみ
    1 自然と社会組織
    磯物と契約講/海の資源と地域組織/山の資源 ススキ
    2 コモンズと「所有」
    コモンズとは何か/「コモンズの悲劇」?/コモンズはどのように生まれるのか/誰のものか/フットパス/所有とは何だろうか
    3 なぜ「集団的」なのか
    歴史から来る「集団」のかかわり/みんなが納得できる柔軟な資源管理/コモンズの効用
    4 災害とコモンズ
    東日本大震災/合意形成とコミュニティ
    第3章 合意は可能なのか――多様な価値の中でのしくみづくり
    1 現代のコモンズ
    ある都市の森林保全活動/都市部でのコモンズの実践/市民による森づくり/スペイン 干潟のコモンズ
    2 順応的管理と「正しさ」をめぐる問題
    何重もの不確実性/順応的管理とは何か/自然再生事業始まる/順応的管理の失敗/「正しさ」をめぐる争い/誰がかかわるべきか/どのような価値を重んじるのか/誰がどう承認するのか/世界は多様な価値に満ちている
    3 多様な合意形成の形
    むずかしい「合意形成」/ワークショップという技法/ワークショップの実践/無作為抽出された市民による討議/ハイブリッド型市民討議/合意とはいったい何だろうか/「合意」を広く考えてみる
    4 順応的なガバナンスへ
    柔軟性や順応性をもったモデル/複数のゴール/試行錯誤を保証する
    第4章 実践 人と自然を聞く
    1 聞くといういとなみ
    奄美での聞き取りから/数値化による自然把握/「ppmに気をつけろ」/聞く/ふれあい調査/聞き書きをする/女川集落の日々/聞き書きの効用/物語が生まれる
    2 物語を組み直す
    感受性をみがく/歩く、調べる/外部者の役割
    おわりにかえて 小さな物語から、人と自然の未来へ
    小さな物語を大事にする/小さな社会からの自然再生
    あとがき
    主要参考文献
    この本のテーマについて、もっと知りたい人のために