設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

ビジネス数学入門

  • 著者名芳沢光雄著
  • 出版者日本経済新聞出版社
  • 出版年2018.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0074618
  • 請求記号NB//1401//2ed
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名ビジネス数学入門
  • 書名ヨミビジネススウガクニュウモン
  • 著者名芳沢光雄著
  • 著者ヨミヨシザワ,ミツオ
  • 叢書名日経文庫
  • 叢書番号1401 ; I24
  • 第2版
  • ISBN9784532114015
  • 出版地東京
  • 出版者日本経済新聞出版社
  • 出版年2018.11
  • ページ231p
  • サイズ18cm
  • 件名経営数学
    数学
  • 内容序章 なぜ数学力はビジネスに必須なのか
    第1章 基礎的な発想を身に付けよう
    第2章 算数の応用で差をつける
    第3章 最適を求める―1次関数と符号の応用
    第4章 変化をとらえる―数列と対数の応用
    第5章 戦略を立てる―確率の応用
    第6章 効率化を進める―組合せ論の応用
    第7章 因果関係を見抜く―統計の応用
  • 目次序章 なぜ数学力はビジネスに必須なのか
    第1章 基礎的な発想を身に付けよう
    1 言葉の定義と意味を大切にしたい 2 定理や公式は深く理解すべき
    3 抽象的な概念はそれだけ応用が広い 4 数字だけではなく、視覚的に捉えよう
    5 微分積分に対する意識過剰は考えもの 6 2 種類ある説明の仕方
    7 数学の発想で理解するマーケティング 8 順序付けで注意すべきこと
    9 統計調査の方法とモラル 10 適当な数学モデルと不適当な数学モデル
    第2章 算数の応用で差をつける
    1 2 通りに数えて確かめる 2 アナログとデジタルの違いに注意
    3 図を用いた説明 4 金利計算で必須な端数計算
    5 縮尺と方眼法を使いこなす 6 1 単位当たりで考える習慣を
    7 名目と実質はどう違う 8 フローとストックの発想
    9 裁定取引で復習する大小関係
    第3章 最適を求める――1 次関数と符号の応用
    1 有利なプランや所得税を求める1 次関数 2 先物取引も1 次関数の応用
    3 最大売上高や最小仕入額を求める線形計画法
    4 具体例から学ぶ「誤り検出符号」と「誤り訂正符号」
    第4章 変化をとらえる――数列と対数の応用
    1 株価を見るとき、なぜ対数がよいのか 2 累乗の恐怖と自然対数の底 e
    3 3 種類ある平均と加重平均 4 積立貯金と元利均等返済
    5 債券の現在価値とニュートン法
    6 乗数効果を一般化して得られるビジネスでの発想
    7 サービスカウンターの数を扱う待ち行列
    第5章 戦略を立てる――確率の応用
    1 1 人を公平に選ぶ方法 2 じゃんけんで復習する確率計算の基礎
    3 まぐれ当たりと大数の法則 4 仕入れ方で学ぶ期待値
    5 野球で学ぶ独立試行の定理 6 左右の癖で学ぶ二項分布と有意水準
    7 まれに起こる事象を扱うポアソン分布 8 行列ゲームとミニマックス定理
    9 市場のシェアの推移を扱う確率行列
    第6章 効率化を進める――組合せ論の応用
    1 最短通路問題の発想 2 逆向きに考えるPERT法の発想
    3 デザイン論の応用
    第7章 因果関係を見抜く――統計の応用
    1 有効求人倍率と完全失業率 2 標準偏差と相関係数 3 傾向を表す回帰直線
    4 正規分布と正規検定 5 χ2分布とχ2検定 6 仮説検定は単なる出発点
    7 多変量解析の基礎となる距離と固有値の考え方