設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

統計学最高の教科書 : 現実を分析して未来を予測する技術を身につける

  • 著者名今野紀雄著
  • 出版者SBクリエイティブ
  • 出版年2019.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0074602
  • 請求記号417//Ko75
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名統計学最高の教科書 : 現実を分析して未来を予測する技術を身につける
  • 書名ヨミトウケイガクサイコウノキョウカショ
  • 著者名今野紀雄著
  • 著者ヨミコンノ,ノリオ
  • 叢書名サイエンス・アイ新書
  • 叢書番号SIS-430
  • ISBN9784797395334
  • 出版地東京
  • 出版者SBクリエイティブ
  • 出版年2019.4
  • ページ190p
  • サイズ18cm
  • 注記2009年に刊行された『マンガでわかる統計入門』を改訂・再編集したもの
    主な参考文献: p189
  • 件名数理統計学
  • 目次■第1章 データの特徴
    1-1 「週に何回お酒を飲む?」と聞かれて困りませんか?
    1-2 月給の平均は同じだけど……なんだかおかしくない! ?
    1-3 同じ平均でも、同じ中身を表しているとはかぎらない
    1-4 データは「ヒストグラム」にするとわかりやすくなる!
    1-5 階級の幅はデータに合わせてとるのがポイント!
    1-6 ヒストグラムの形から「平均」がふさわしくないデータがわかる
    1-7 平均値のほかにもいろいろある代表値を知っておこう
    1-8 真ん中が大事! メジアン(中央値)とは?
    1-9 真ん中を求めよう! メジアン(中央値)の計算方法
    1-10 もっとも多い値はどれだ! モード(最頻値)とは?
    1-11 データのばらつきを表す「レンジ」(範囲)とは?
    1-12 データのばらつきを測るには? 偏差を平均してもだめ
    1-13 データのばらつきを表すには偏差を2乗する「分散」が便利!
    1-14 分散を使ってデータのばらつきを計算する方法
    章末練習問題1
    Column01 さまざまな仮想通貨の時価総額、先頭の数字を調べてみると?
    ■第2章 確率の基礎
    2-1 「標本点」「標本空間」と「事象」を知る
    2-2 事象にはいろいろある! 「和事象」「積事象」「余事象」
    2-3 ズバリ定義! 確率とはなんぞや! ?
    2-4 「事象の確率」をより一般的に考えると?
    2-5 「コインの確率」で確率の簡単な計算をしてみる
    2-6 丁半賭博で「丁がでる確率」と「半がでる確率」は?
    2-7 同時に起こらない「排反事象」とは?
    2-8 排反事象のときの「事象」同士の関係は?
    2-9 「余事象(~でない事象)」が発生する確率は?
    2-10 「条件つき確率」とはなにか?
    2-11 便利な「乗法定理」を知っておこう!
    2-12 別の事象に影響を与えないのが「独立事象」
    章末練習問題2
    Column02 先頭の数字の出現率には「ベンフォードの法則」があてはまった!
    ■第3章 確率変数
    3-1 偶然の結果で値が定まるのが「確率変数」
    3-2 確率の性質を利用して、確率を簡単に計算しよう
    3-3 確率変数とその確率を対応させたのが「確率分布」
    3-4 確率の合計は「1」になる
    3-5 確率変数Xの平均を計算する
    3-6 確率が等しくなくても平均を求められる平均E(X)
    3-7 「標準偏差」は分散の正の平方根
    3-8 頻出するのは「平均から標準偏差の間」の値
    章末練習問題3
    Column03 ベンフォードの法則を応用するとデータの不正を見抜けることも!
    ■第4章 分布
    4-1 順序を考える場合の「場合の数」
    4-2 順序を考えない場合の「場合の数」
    4-3 二項分布に備えてサイコロ投げの確率を求める
    4-4 二項分布をサイコロ投げの分布で見てみよう
    4-5 投げる回数を増やすと二項分布の形が変化する!
    4-6 身長、雨量、工作誤差……各種データに見られる正規分布
    4-7 正規分布の性質をしっかりと押さえよう!
    4-8 正規分布のほとんどの事象は「3シグマ範囲」に入る
    4-9 正規分布を標準化した「標準正規分布」とはなにか?
    4-10 グラフからわかる標準正規分布の性質
    4-11 標準正規分布を使って確率を計算してみよう!
    章末練習問題4
    Column04 「末尾の数字」も、かたよって分布する?
    ■第5章 推定
    5-1 一部分から全体を推定するということ
    5-2 推定の考え方で適切な標本数を割りだせる
    5-3 テレビの視聴率はどうやって調査しているのか?
    5-4 統計の考え方を使って視聴率を推定してみよう
    5-5 ズバリ1点で推定するのが「点推定」
    5-6 推定の幅を求める「区間推定」~その1
    5-7 推定の幅を求める「区間推定」~その2
    5-8 信頼度の高さと信頼区間との関係は?
    5-9 ポケモンの視聴率変化に意味はあったのか?
    5-10 信頼度が上がると信頼区間も広くなる
    5-11 大谷翔平選手の未来の打率を推定するとどうなる?
    章末練習問題5
    Column05 「シンプソンのパラドックス(逆説)」とは?
    ■第6章 検定
    6-1 5回連続して表がでたコインはかたよっているといえるのか?
    6-2 「コインはかたよっていない」という仮説を立てて検定すると?
    6-3 独特な検定の考え方の流れを知っておくことが大切!
    6-4 検定の結果は「危険率」によって変わってくる
    6-5 「5回中4回表」のときかたよりがあるといえる?
    6-6 「5回中4回表」でも、かたよりがあるとはいい切れない場合
    6-7 危険率5%なら「10回中9回表」でかたよりがあるといえる!
    章末練習問題6
    Column06 宝くじは「連番」で買うべき? 「ばらばら」で買うべき?
    ■第7章 相関
    7-1 あるデータと、それとは別のデータの関係を調べる
    7-2 データ同士の関係を「相関図」でグラフ化する
    7-3 相関が「強い」「弱い」「ない」とは?
    7-4 データ同士の関係の度合いを数値で表す「相関係数」
    7-5 「相関係数」を表す式を知っておこう
    7-6 相関係数の計算方法~その1
    7-7 相関係数の計算方法~その2
    7-8 相関係数の計算方法~その3
    7-9 関係の整理~相関係数のまとめ