設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

保育者論・教育者論 : 子どもとともに未来をデザインする

  • 著者名田中卓也 [ほか] 編
  • 出版者わかば社
  • 出版年2020.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9012514
  • 請求記号P 01//Ta84
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名保育者論・教育者論 : 子どもとともに未来をデザインする
  • 書名ヨミホイクシャロンキョウイクシャロン
  • 著者名田中卓也 [ほか] 編
  • 著者ヨミタナカ,タクヤ
  • ISBN9784907270322
  • 出版地東京
  • 出版者わかば社
  • 出版年2020.10
  • ページ154p
  • サイズ26cm
  • 注記その他の編者: 松村 齋, 小島千恵子
    引用・参考文献あり
  • 件名保育士
  • 目次 はじめに
     主体的な学習に向けたポートフォリオ
      一学びの前に成長過程を振り返ってみようー
    1章 保育者教育者とは
     §1 なぜ保育者を目指すのか
     §2 保育とは
        1 保育現場での「保育」とは
        2 「保育」と「幼児教育」
     §3 保育者とは
        1 保育者のスタートに立つ
        2 子どもの育ちに責任をもっということ
     §4 保育者としての成長とは
        1 保育者の学びと専門性
        2 子どもとともに成長する保育者
    2章 保育者教育者の資格免許
     §1 保育士資格
        1 保育士資格の取得方法
        2 保育士の資格の要件一欠格事由-
     §2 幼稚園教諭免許状
        1 幼稚園教諭免許状の取得方法
        2 幼稚園教諭の資格の要件一欠格事由-
        3 幼稚園教諭免許状の有効期間
     §3 保育教諭
        1 保育教諭、認定こども園とは
        2 保育教諭になるために必要な資格
        3 現職保育者への特例制度
     §4 保育者の倫理
        1 専門職の倫理
        2保育者の倫理
    3章 保育者教育者の教職観の変遷と保育教育の歴史
     §1 教職観の変遷と制度の移り変わり
        1 幼稚園モデルとしてのフレーベル主義教育の導入と教職観
        2 モデル校の模倣・形式的フレーベル主義からの離脱
     §2 海タトの保育の歴史
        1 近代幼児教育思想の源流
        2 子ども中心主義の思想と教育
     §3 日本の保育の歴史
        1 明治期の保育者
        2 大正・昭和戦前期の保育者
        3 戦後の保育所・幼稚園
    4章 保育者教育者の一日
     §1 園で働く保育者の一日
        1 園で働く保育者の仕事
        2 ある園の保育者の一日ー保育所を例に
     §2 施設で働く保育者の一日
        1 施設で働く保育者の仕事
        2 ある児童養護施設の保育者の一日
    5章 保育者教育者に必要な資質専門性
     §1 保育者の資質
        1 保育者に必要な資質とは
        2 保育者として身につけておきたい資質
     §2 保育者の専門性
        1 保育の専門職としての理念
        2 保育の専門職としての知識
        3 保育の専門職としての技術
        4 学生時代から学びを広げる
     §3 保育者の専門性の向上
        1 保育における専門性の向上
        2 保育の計画と実践
    6章 子どもの成長と発達
     §1 子どもの成長・発達と保育者の援助
        1 成長・発達する子どもたち
        2 子どもの発達
     §2 子どもの発達を理解した保育者の援助と留意点
        1 子どもの発達を理解した上でのかかわり
        2 日の前の子どもを十分に理解する
    7章 子どもの理解とクラス(集団)づくり
     §1 集団保育とは
        1 家庭での保育と保育施設の保育
        2 集団保育を保障する場としての保育施設の役割
     §2 集団保育におけるクラス(集団)づくりとは
        1 なぜ、クラス(集団)づくりが必要か
        2 クラス(集団)づくりが目指すもの
     §3 子どもの理解とクラス(集団)づくり
        1 子どもの理解
        2 見通しを立てた取り組み
        3 クラス(集団)づくりの出発点
        4 クラス(集団)づくりの取り組みの実際
     §4 クラス(集団)づくりを実践する際に大切なこと
        1 個と集団の関係性
        2 クラス(集団)の影響力を考える
        3 子どもの自主性・主体性を高めるための取り組み
        4 指導計画と実際の取り組みの振り返り
    8章 環境をいかす保育者教育者
     §1 環境をいかすための保育実践の原則
        1 保育指針、教育要領、教育・保育要領に見る保育実践の原則
        2 子どもの遊びと自主性、主体性との関係
        3 環境を通して行う保育
     §2 保育における環境とは
        1 人的環境
        2 物的環境
        3 自然環境
        4 社会的環境
     §3 保育者による環境構成
        1 環境構成とは
        2 環境構成の際に大切な視点
    9章 保育者教育者に必要なさまざまな保育技術
     §1 子どもの遊びと保育者として必要な保育技術
        1 現在の子どもたちの遊び
        2 保育者として必要な保育技術
     §2 さまざまな音楽表現の援助
        1 絵本から音を想像する
        2 子どもの発達段階を考慮する
     §3 子どもの造形表現を深める援助
        1 五感を働かせ周囲の世界を探索する-3歳未満児の表現-
        2 自然素材から感性をみがく-3歳以上児の表現-
     §4 子どもの身体表現・運動遊びを豊かにする援助
        1 子どもの運動イメージを大切にする
        2 多様な運動機会を保障する
    10章 さまざまな子どもや保護者を支援する保育者・教育者
     §1 発達障害と子どもたち
        1 学びのしづらさ・生活のしづらさを抱えた子どもたち
        2 対人援助を行う施設職員として
     §2 心に課題を抱える子どもたち
        1 場面緘黙児と向き合う
        2 情緒に不安を抱える子どもたち
     §3 障害のある子どもの保護者の心理と子どもの就学
        1 障害や発達に課題のある子どもの保護者の心理
        2 障害のある子どもの就学と特別支援学校
     §4 子育て支援
        1 子育て支援とは
        2 子育て支援の心構えや留意点
    11章 保育者・教育者のメンタルヘルス
     §1 ワークライフバランスを考える
        1 保育者の多忙さ
        2 ワークライフバランスを保つために
     §2 職業の魅力からメンタルヘルスを考える
        1 保育者の経験を振り返る
        2 大切なことは何かを考える
        3 保育者として味わう感動
     §3 心身のケアー傷つく前と後にできることー
        1 生活習慣を整えよう
        2 相談できる人を見つけよう
        3 リラックスする時間をもとう
        4 さまざまな視点をもとう
    12章 保育者・教育者に必要な連携・協働
     §1 保育の営みに欠かすことのできない「つながり」とは
        1 子どもにとっての「つながり」の重要性
        2 保育者にとっての「つながり」の重要性
     §2 チームとしての園
        1 保育者の連携・協働の意義
        2 保護者との連携・協働の意義
        3 校種間を超えた連携・協働の意義一幼・保・小連携―
        4 地域との連携の意義
    13章 保育者教育者に必要な研修
     §1 保育者としての専門性の向上とキャリア形成
        1 保育者としての専門性
        2 保育者のキャリア形成
     §2 研修の種類と内容
        1 園内・園外研修とは
        2 免許状更新講習とは
        3 保育士のキャリアアップ研修制度とは
      §3 研修の成果を現場でいかしてみよう
        1 学んだことを現場で実践してみよう
        2 園内への情報共有
    14章 これからの保育者・教育者とは
     §1 主体として生きる子ども・保育者
        1 「育みたい資質・能力」と「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」
        2 子ども・保育者の「試行錯誤」
        3 主体的な活動(生活や遊び)と試行錯誤できる「環境」づくり
     §2 保育という仕事の本質
        1 子どもを「自ら育つ」ととらえる
        2 子どもとともに育つ
        3 子どもが「自分で自分を育てる」ことを支える
     §3 未来に向かう保育者
        1 生きていく力を子どもが身につけるために
        2 保育者の専門性一専門家として育つこと-
        3 保育者の原点
    私の学びのポートフォリオ―学びをしっかり確認しよう―
    先生からみなさんへの心温まるエール
    おわりに