設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

生化学的実験法

  • 著者名金谷晴夫, 藤田善彦編
  • 出版者丸善
  • 出版年1983.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0022655
  • 請求記号460.8//J 51//(17)4
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 2F書庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名生化学的実験法
  • 書名ヨミセイカガクテキジッケンホウ
  • 著者名金谷晴夫, 藤田善彦編
  • 著者ヨミカナタニ,ハルオ
  • 叢書名実験生物学講座
  • 叢書番号4
  • ISBN4621027794
  • 出版地東京
  • 出版者丸善
  • 出版年1983.7
  • ページxvi, 353p
  • サイズ22cm
  • 注記執筆担当: 新垣尚捷ほか
    各章末:文献
  • 件名生物学 -- 実験
    分析化学
    生化学
  • 内容〔I〕高分子のためのクロマトグラフィー
    1.アフィニティクロマトグラフィー
    1・1 アフィニティ吸着体の作製
    固定化されるリガンドの検討;不溶性担体の選択;リガンドの固定化
    1・2 操作方法
    固定化されたリガンドの定量;カラムの作製;吸着;溶出;ゲルの再生;ゲルの保存;結果の検討
    1・3 アフィニティクロマトダラフィーの適用
    酵 素;タンパク質;抗原,抗体;糖複合体;核酸;細胞;群特異性アフィニティクロマトグラフィー; 疎水性クロマトダラフィー;共有結合クロマトグラフィー
    2.クロマトフォーカシング
    2・1 原理
    2・2 クロマトフォーカシングの実験法概要
    2・3 pH範囲の設定と交換体の選択
    2・4 開始緩衝液
    2・5 試料液
    2・6 展開緩衝液
    2・7 クロマトフォーカシンダの展開
    2・8 交換体の再生
    3.高速液体クロマトグラフィー
    3・1 基礎概念
    理論と用語;充填ゲルの条件
    3・2 装置
    高圧ポンプ;圧力計;サソプルインジェクター;プレカラム;カラム;検出器;配管部品;その他
    3・3 実験条件の設定
    溶離液の組成;pH;温度;流速;チャージ量
    3・4 実験法
    実験操作;実験条件の記録;分子量の算出;実験例
    3・5 変性剤存在下における高速ゲル鈩過クロマトグラフィー
    〔Ⅱ〕遠心分離法
    4.密度勾配遠心分離法
    4・工 密度勾配沈降遠心法
    原理;密度勾配に用いる溶質と溶媒;密度勾配の作製;遠心操作;実験例1:γファージベクターシャロン4のアームの調製;実験例2:1本鎖DNAと2本鎖DNAの分離;実験例3:岡崎フラグメントの解析;実験例4:フィブロインmRNAの精製;実験例5:アロステリックエフェクターによるチミジンキナーゼの会合;その他の実験例
    4・2 平衡密度勾配遠心法
    原理;CsClとCs2S04の選択;セシウム塩‐試料混液の調製;遠心操作;実験例1:細胞DNAとヘルペスウィルスDNAの分離;実験例2:密度標識DNAの分析;実験例3:DNA相補鎖の分離;実験例4:フィブロイン遺伝子の濃縮;実験例5:λファージの精製
    5.分析用超遠心法
    5・1 超遠心法の簡単な理論
    5・2 分析用超遠心機のセルと光学系
    5・3純度の検定
    5・4 沈降係数の測定
    荷電効果,添加塩の影響;沈降係数の濃度依存性;溶媒の粘度,密度:標準状態への換算;偏比容;遠心移動による変形
    5・5 多成分系の組成比の見積り
    二乗希釈則;Johnston-Ogston効果
    5・6 分子量の決定
    沈降係数と拡散係数から求める方法;沈降平衡法による方法;不均一性と非理想性
    〔Ⅲ〕電気泳動法
    6.ゲルスラブ電気泳勳法とSDSゲルスラブ電気泳勣法
    6・1 ポリアクリルアミドゲル
    6・2 装   置
    ゲル電気泳動装置;その他の装置
    6・3 ゲルスラブ電気泳動法
    特 徴;通電中の試料タンパク質と緩衝坡成分の挙動;実験法
    6・4 SDSゲルスラプ電気泳動法
    原理と特徴;分子量の測定;実験法;実験例:光合成細菌のクロマトホア膜タンパク質の分析
    7.等電点電気泳動法
    7・1 原理
    7・2 両性担体
    7・3 密度勾配等電点電気泳動法
    等電点電気泳動カラム;試料液;泳動坡のカラムヘの充填;通電;分画;タンパク質量の測定;主な問題点と対策;実験例
    7・4 ゲルディスク等電点電気泳動法・
    電気泳動装置;ゲルディスクの作製;試料坡,保護液および電極液;通電;ゲルの取り出しとpH勾配の測定; タンパク質の染色;実験例:ラットの血清タンパク質と肝臓の水溶性タンパク質の分析
    7・5 ゲルスラブ等電点電気泳動法
    ゲルスラブの作製;電気泳動;その他の操作
    8.ゲルディスク等速電気泳勳法
    8・1 原理
    8・2 実験条件
    先導液;終局液;両性担体の量とpH
    8・3 実験法
    ゲルディスクの作製;試料液の調製;電気泳動
    〔Ⅳ〕分光分析法
    9.吸収分析
    9・1 Beer の法則に基づく定量
    9・2 濁度による定量
    9・3 分光光度計の種類
    シングルビーム分光光度計;ダブルビーム分光光度計;二波長分光光度計と多波長分光光度計
    9・4 生体試料の吸収スペクトル測定
    不均一系スペクトル測定の基本問題;不均一系測定用分光光度計;平滑効果と多重反射効果
    9・5各種測定法
    差スペクトル;二波長法;低温スペクトル;微分スペクトル
    10.蛍光分析法
    10・1 定量分析
    装置の概要;装置の性能に由来するもの;測定条件に由来するもの;試料およびその調製法に由来するもの;測定感度の改善
    10 ・ 2 分光学的分析
    蛍光(発光)スペクトル;蛍光励起スペクトル;蛍光量子収率;蛍光寿命;偏光度スペクトル
    10・3 蛍光ブローブの使用法
    10・4 時間分解能
    10 ・ 5 マイタロコンピュータの利用
    11.レーザーラマンスペクトル法
    11 ・ 1 ラマソ効果の概説
    11・2 ラマソスベクトルの測定法
    11・3 ラマソスベクトルの測定例
    生体内色素分子の共鳴ラマンスペクトル;タンパク質のラマンスペクトル;核酸のラマンスペクトル;眼球のラマンスペクトル
    12.特殊操作
    12・1 低温吸収スペクトル
    装置;実験例;測定後の処理
    12・2 ストップドフロー法
    裝置;分光測定;実験例:クラミドモナス変異株のチトクロムbの酸素との反応性
    12 ・3 閃光分光法
    ノイズ対策;加算平均;フィルター;蛍光対策;実験例:P 700 の定量
    〔V〕特殊分析
    13.電子スピン共鳴法
    13 ・ 1 スピンラベル法
    スピンラペル法とは;スピンラベルのESRスペクトル;スピンラベルした生物試料測定上の注意;スピンラペル試薬;スピンラベル法を用いた生体膜の研究:実験例と簡単なスペクトルの解析
    13・2 低温ESR
    低温ESRの問題点;実施例
    14.核磁気共鳴法
    14・1 必要とされる試料の量および状態
    14・2 NMRロックと化学シフトの基準
    14・3 試料温度
    14 ・4測定条件
    14・5 intact 生体試料から得られた結果の解析
    14・6 実  験  例
    15. アミノ酸分析
    15・1 分析用試料の前処理
    タンパク質,ペプチド;生体試料
    15・2 分析用試料の調製
    塩酸加水分解;特殊アミノ酸の定量;新しい酸性試薬による加水分解;アルカリ加水分解
    16.核酸の調製法
    16・1 真核生物(動物)を材料にした核酸調製
    高分子染色体DNAの調製;動物組織全RNAおよびmRNAの調製
    16・2 大腸菌よりプラスミドDNAの調製
    プラスミドDNAの精製:塩化セシウムーエチジウムブロミド遠心法;プラスミドDNA粗抽出液の調製
    16・3 電気泳動用ゲルからのDNA断片の回収
    アガロースゲルからのDNA断片の回収;ポリアクリルアミドゲルを用いた場合のDNAの回収
    17.脂質分析
    17・1 抽出法
    Folch法;Bligh-Dyer法
    17・2 中性脂質
    分離・精製法;主な中哇脂質の分析
    17 ・ 3 リン脂質
    分離・精製法;リン脂質の構成成分の分析;PCおよびPEの調製;スフィンゴリン脂質の調製)
    17・4 糖 脂 質
    薄層クロマトグラフィーによる分析;皷加水分解による糖脂質の構成成分の分析と定量;メチル化分析法による糖の結合部位の解析;グリコシダー岷による糖の結合順序および立体配位(アノマー構造)の解析;液体クロマトグラフィーによる糖脂質組成の分析
    17・5 今後役に立つ特殊分析法
    培養細胞および少量試料よりのスフィンゴ糖脂質の分析;糖脂質基質のRI標識法
    索引