設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

子どもにものを教えること

  • 著者名東洋著
  • 出版者岩波書店
  • 出版年1984.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0024672
  • 請求記号370.8//Ko21//19
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名子どもにものを教えること
  • 書名ヨミコドモニモノオオシエルコト
  • 著者名東洋著
  • 著者ヨミアズマ,ヒロシ
  • 叢書名子どもと教育を考える
  • 叢書番号19
  • ISBN4000043897
  • 出版地東京
  • 出版者岩波書店
  • 出版年1984.11
  • ページvii, 209p
  • サイズ19cm
  • 件名教育心理学
  • 目次 はじめに-未知の世界に挑む子どもたちのために
        教育とはどのような営みか/日本の教育の自己点検を/くいさがる学生Iアメリカでの経験/未来の不確定性の中で
    I 共感的な理解に立って
     1 教えるということ
        ウィンドーサーフィンを教わる/ATIとは何か/年輩者にものを教えること/子どもにものを教えること/意識革命-学習できない原因はどちらに?
     2 コミュニケーションとしての教え
        コミュニケーションの条件/よい聞き手になる/子どもの共感をさそう/犬に教える場合/二つの関係/世界を共有する
    Ⅱ 子どもはなぜ学習するのか-注意と意欲
     1 心が向いている方向の大切さ
        教える仕事の始まり/食事と薬/カフェテリア現象/ふしぎな動物/情報の引き起こす矛盾/知的好奇心
     2 学習の楽しみ
        わかることの楽しさ/整理棚のような秀才/テントウムシ作戦/大人の知識との関係で/挑戦感/学習意欲/「負け癖」/「勝ち癖」にも落し穴がある
    Ⅲ 「能力」について
     1 能力とは何か
        うちの子はのびるか/能力は個人のものか/能力は安定しているか/要素的な能力と実際的な能力/一般的な「頭のよさ」はあるのか
     2 能力はどのようにはたらくか
        能力は補い合う/文科的な能力と理科的な能力/日々新たな能力
    Ⅳ ふたつの教育スタイル-教えこみとつつみこみ
     1 教え方の文化-日本とアメリカ 
        立って話すのとしゃがんで話すのと/「まなぶ」と「ならう」/お野菜たべない―しつけ場面テスト
     2 やり方主義
        型から入る/「まっとうな」やり方でやらなければ、という考え方/役割社会と人格社会/ローマ字の書き順
     3 やり方主義の動機づけ構造
        学習への動機づけ/「まちがいさがし」と「手さぐり形あて」/二つのテストの違い/日本とアメリカの「やる気」/「よい子」像の変革が迫られている
    V 子どもはどう学ぶか
     I 整理された学習を可能にするもの 
        学習は手当たりしだいの丸のみこみではない/知的枠組みの形成/まちがいもでたらめに起こるのではない
     2 効果的な学習のために
         ことばにしていいあらわさせる/気持の安定が学習の鍵/二宮金次郎モデルは困る/苦労の値打ち/口を出しすぎないこと/評価と鑑賞/子どもは芸術である
    あとがき