設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

日本人と教育

  • 著者名唐沢富太郎 [ほか] 著
  • 出版者帝国地方行政学会
  • 出版年1974.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0012935
  • 請求記号370.4//Ka62
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名日本人と教育
  • 書名ヨミニホンジントキョウイク
  • 著者名唐沢富太郎 [ほか] 著
  • 著者ヨミカラサワ,トミタロウ
  • 出版地東京
  • 出版者帝国地方行政学会
  • 出版年1974.5
  • ページ4, 11, 520p
  • サイズ19cm
  • 注記出版者名の変更:帝国地方行政学会→ぎょうせい
    内容:家庭生活 家庭生活の推移と役割(平井信義) 家庭生活と教育(唐沢富太郎) 家庭のなかの人間関係ー性格形成にどんな影響を与えるか(祖父江孝男) シンポジウム. 学校生活 学校教育の課題と現状(唐沢富太郎) 日本人の形成と教科書ー教科書にみる世代の特質(唐沢富太郎) 学校教育に内包する諸問題(平井信義) 日本の大学ーその日本的特色を考える(祖父江孝男) シンポジウム. 社会生活 人生と生涯学習(唐沢富太郎) “おじぎ"と“思いやり"(平井信義) 日本人のタテ社会性とヨコの意識(祖父江孝男) シンポジウム.
    経済と勤労 日本人の勤勉性五つの要因(祖父江孝男) 教科書にみる勤労観・経済観(唐沢富太郎) 子どもと勤労・経済(平井信義) シンポジウム. 気候・風土・自然 日本における気候・風土論の展開(祖父江孝男) 牧口常三郎の『人生地理学』(唐沢富太郎) 信州の風土と教育(唐沢富太郎) 「自然」と子ども(平井信義) 芸術と宗教 芸術・宗教と教育(平井信義) 美術・宗教と情操教育(唐沢富太郎) 日本人の自然観と芸術・宗教(祖父江孝男) シンポジウム
  • 件名日本 -- 教育
    日本人
  • 目次1 家庭生活
     家庭生活の推移と役割
    終戦前の日本の家庭
    終戦後における日本の家庭
    家庭生活の中で
    家庭生活と教育
      幼児・児童期の重要性
      母子関係の種々相
      教育ママの模範 鳩山春子
      現代の教育ママ
      家庭の教育的役割と学校の役割
    学生の幼児化
    父親不在の家庭
    戦後生まれの欠陥母親像の出現
    現代の社会における児童の病理現象
    カギっ子の発生
    テレビの普及と社会的連帯感の希薄化
    肥満児の問題
    自発的な鍛錬の必要
    遊戯・玩具と児童の成長
    子どもの発達段階に即した玩具を
    家庭のなかの人間関係 ―性格形成にどんな影響を与えるかー
    乳児期・幼児期の重要性
    日本の家庭における親子関係
    親子関係のパターン
    望ましい親子関係とは?
    甘やかし型、相互依存型の母子
    関係はいつ頃からのものか?
    *シンポジウム*
      ベネディクトのU字型
      物理的分離と意識的分離
      必要な”しつけ″の論理的確信
      迷惑論と遊び場所
      しつけの内面化
      子どものしつけと社会構造の改善
     “あいさつ”が出発点
    豊かさと倹約
    商業主義と教育的配慮
    現代教育に欠ける″たくましさ”
    9 学校生活
      学校教育の課題と現状
      学校教育の本来的使命
      テスト教育の横行
      生涯学習から見た学校教育の役割
    日本人の形成と教科書ー教科書にみる世代の特質ー
      教科書と日本人
      教科書と世代ひいひいじいさん、ひいひいばあさんと翻訳教科書・儒教主義
    復活期の教科書
    ひいじいさん、ひいばあさんと
    忠孝重視の検定教科書 144
    おじいさん、おばあさんと明治
    の国定一期二期教科書 146
    明治天皇と二宮金次郎
    勤勉力行と精神主義 148
    権威主義 149
    お父さん、お母さんと大正期国
    定三期教科書 151
    国際協調的性格 151
    児童中心的性格 152
    叔父さん、叔母さんと昭和四期
    五期国定教科書 153
    ファシズムの台頭と臣民教育の強化 153
    女性の進出と教育ママの世代
    兄さん、姉さんと戦後混乱期の教科書 157
    大人への不信 157
    ぼくたち、私たちと戦後検定教科書
    日本社会の指導者とその世代の特質 162
    日本の社会の指導者の世代の推移
    七つの世代学校教育に内包する諸問題・
    普通教育の中で
    幼児教育の混乱と幼保の一元化 181
    個性を生かす特殊教育へ
    学校教育と家庭教育の分離
    行動に問題のある子ども 一
    日本の大学ーその日本的特色を考えるー
    日本の大学における教え方の特色 201
    日本の大学における社会構造
    派閥のクテ社会 212
    教育界における閥の存在は? 215
    *シンポジウム*
      人間形成と学校教育
      東洋の伝統的な教師像
    教師と親の関係
    教育界に欠けるフィロソフィ
    教師の社会的評価
    教師の役割と年齢
    学歴主義と出世
    根底にある経済的貧しさ
    大学入試問題
    青年期と道草
    再考必要な校風
    委縮教育の根元
    人間性と成績
    3社会生活
       人生と生涯学習
       人生即自己形成
       技術革新と生涯学習の必要
       職業的使命感
       今後の社会教育
       自由大学
       余暇の活用
       生活にリズムを
       社会教育施設の必要
    “おじぎ”と“思いやり”
      社会的行動の様式について
      家庭と学校の中で
    公衆道徳について
    欧米の社会との比較
    日本人のタテ社会性とヨコの意識
    タテとヨコ
    昔の日本人はどうだったのか?
    都市と村落における人間関係の相違点
    公徳心教育の欠如は古くから
    男と女の間柄
    家族の中の男女関係
    女性論にみられる日本的特色
    若者の異性意識にみられる顕著な変化
    *シンポジウム*
      社会生活に必要な“ゆとり”
      高まる生涯学習への関心
      育ちにくい個性尊重の自由教育
      天爵と人爵
    絶対者を前提とする∃コ意識
     「∃コの結び付き関係」と「∃コの広がり関係」
    自発性に基づく恭順
    4 経済と勤労
      日本人の勤勉性五つの要因
    Iの因子について
    Ⅱの因子について
    Ⅲの因子について
    ⅣとVの因子について
    教科書にみる勤労観・経済観
    教科書から見た戦前の精神主義
    勤勉力行主義
    質素倹約
    戦後の勤労観・経済観
    仏教の勤労観・物質観
    子どもと勤労・経済
      貧しい一代目
      成り上った二代目
      三代目は滅ぶ?
    子どもに生活の原点を考える機会を
    *シンポジウム*
      ムダとゆとり
      物を大切にする心と
      合理主義  見てくれと実質 Ⅲ
      五つのモチベーション
    日本人と休日
    レジャー文化
    老夫婦と息子夫婦
    子どもと勤労
    近代化の是非
    5 気候・風土・自然
      日本における気候・風土論の展開
    はじめに
    和辻哲郎の風土論
    石田英一郎の農耕対遊牧
    文化論
    語田豊之の肉食文化論
    会田雄次の合理主義対
    非合理主義文化論
    筑波常治の農耕民対
    遊牧民論
    飯沼二郎の風土論
    福井英一郎その他の日本人国民性論
    気候・風土論の総括と吟味
     [寒さ]と「暑さ」の問題
    県民性にみられる気候
    風土の因子
    牧口常三郎の『人生地理学』地と人
    人間形成と風土
    『人生地理学』成立の背景
    自然と人間との実存的統一的把握
    和辻の『風土』と牧口の『人生地理学』
    信州の風土と教育
      理知的・観念的性格
      自主独立心のおう盛さ、忍耐強さ
      お山の大将的な狭量さ、「我」の強さ
      小藩の分立と信州人の批判的精神
      中仙道と中央文化の伝播
      出稼ぎと他国の文化の輸入
      藩学校と寺子屋の普及
      養蚕業の発達と教育の振興
      永山権令による信州教育の振興
      教育のための人材の招致
      教育界への人材の集中
      信州の教師
      信州の地域差
    「自然」と子ども
      進む自然破壊
      自然に対する二つの学習態度
      自然のとらえ方-欧米との比較
      子どもを自然の中へ
    6 芸術と宗教
       芸術・宗教と教育
         芸術と教育
         はじめに
         庶民と芸術
         わが国の芸術の本質と教育
         これからの芸術教育
       宗教と教育
        はじめに
        庶民生活と宗教
        これからの宗教教育
        宗教と文化
    美術・宗教と情操教育
      生活の中の美ー日本的美の本質
      日本人の美意識形成のために
      図工・美術教育の目ざすもの
      宗教的情操の教育
    日本人の自然観と芸術・宗教
      日本人は本当に自然を愛する国民か?
      自然の観察と全体的把握が欠けている
      日本人の関心の中心は季節の変化
      Man-in-Nature
      性の意識における自然主義
      日本人の宗教心にみられる特徴
    *シンポジウム*
      日本人と風土・自然
      風土と芸術・宗教
      遅れた自然科学の発達
      日本文化の重層性と未来への可能性
      型の教育と原点の精神
      文化交流と性意識
      性教育