設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

日本食生活史

  • 著者名渡辺実著
  • 出版者吉川弘文館
  • 出版年1964.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0003657
  • 請求記号383.01//W 46
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名日本食生活史
  • 書名ヨミニホンショクセイカツシ
  • 著者名渡辺実著
  • 著者ヨミワタナベ,ミノル
  • 出版地東京
  • 出版者吉川弘文館
  • 出版年1964.6
  • ページ8, 316, 14p
  • サイズ22cm
  • 注記索引: 巻末p1-14
  • 件名食生活 -- 日本 -- 歴史
  • 内容序論 第一章 食生活史の意義 第二章 文化の起源と食物 第三章 日本の食生活史の特性 本論 第四章 自然物雑食時代(日本文化の発生―紀元前後) 第五章 主食副食分離時代(紀元前後―七世紀) 第六章 貴族食と庶民食の分離(唐風食模倣時代)奈良時代 第七章 型にはまった食生活(唐風食模倣時代)平安時代 第八章 簡素な食生活(和食発達時代)鎌倉時代 第九章 禅風食の普及(和食発達時代)室町時代 第十章 南蛮・中国風の集成(和食完成時代)安土・桃山時代 第十一章 日本料理の完成(和食完成時代)江戸時代 第十二章 欧米食風の移入(和洋食混同時代)明治・大正時代 第十三章 現代の食事(和洋食混同時代)昭和