設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

生物物理化学

  • 著者名片桐英郎[ほか]編
  • 出版者共立出版
  • 出版年1958.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0001071
  • 請求記号464.08//Ka81//1
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名生物物理化学
  • 書名ヨミセイブツブツリカガク
  • 著者名片桐英郎[ほか]編
  • 著者ヨミイセムラ,トシゾウ
  • 叢書名生化学講座
  • 叢書番号1
  • 出版地東京
  • 出版者共立出版
  • 出版年1958.11
  • ページ7, 374, 6p
  • サイズ22cm
  • 注記参考文献: p358-367
    執筆者: 伊勢村寿三, 中馬一郎
    編集担当者: 赤堀四郎, 伊勢村寿三
    編集代表者: 片桐英郎
  • 件名生化学
  • 目次第1章 水
    1・1 生体と水
     A.生体の構成成分
     B.生体の含水量
    1・2 水の構造
     A.水分子の構造
     B・氷の構造
     C.液体の水
    II・3 水の性質
     A.水の多相平衡
     B.水の物理的性質
     C・水素結合
     D.イオンの水和
    1・4 生物の結合水
    参考文献
    第2章 コロイド
    2・1 コロイド
     A.コロイド状態
     B.分 散 系
     C.コロイド性の出現と分散度・
    2・2界面現象
     A.表面張力
     B.表面張力の測定
     C.表面張力の温度による変化・
     D.界面張力
     E.生細胞の表面
     F.溶液の表面張力
    2・3 吸   着
     A.吸収,吸着,収着
     B.Gibbsの吸着理論
     C.Traubeの規則と吸着層の単分子性
     D.固体表面の吸着
     E.多分子層吸着Brunauer, Emmett, Teller (BET)の吸着理論
     F.イオン交換
     G.クロマトグラフィー
    2・4 不溶性物質の表面薄膜
     A.表面圧と分子量の決定
     B.極限面積と分子の断面積
     C.表面電位
     D.表面粘度
     E.累 積 膜
     F.油/水界面の単分子膜
     G.表面化学反応
    2・5 コロイドの溶液
     A.ソ ル
     B.コロイド溶液の精製
     C.コロイド溶液の性質
    2・6 コロイド溶液の安定性
     A.電気二重層と疎水コロイドの凝析・
     B.親水コロイドの凝析と離液順列・
     C.相互凝析と保護作用
     D.コアセルベーション
    2・7 電気泳動
     A.電気泳動の測定
     B.電気泳動図形による定量
     C.電気泳動移動度
     D.粒子荷電の決定
    2・8 Donnanの膜平衡
     A.膜 平 衡
     B.膜電位差
     C.膜の選択透過
    2・9 ゲル(ゼリー)
     A.可逆ゲルと不可逆ゲル
     B.ゲルの構造
     C.シキソトロピーとダイラタンシー
     D.膨潤と離漿
     E.ゲルの弾性と剛性
    2・10 エマルジョンとホウマツ(泡沫)
     A.エマルジョン
     B.ホウマツ(泡沫)
    2・11 ミセル・コロイド
     A.ミセルの形成
     B.可 溶 化
    参考文献
    第3章 溶  液
    I.溶液状態論
    3・l 溶液の束一性
     A.溶 液
     B.混合の法則
     C. Raouhの法則
     D.凝固点降下
     E.浸 透 圧
     F.細胞と浸透圧
     G.電解質溶液
    3・2 浸 透 圧
     A.高分子物質溶液の浸透圧
     B.浸透圧の測定
     C.数平均分子量
    3・3 光 散 乱
     A.光の散乱と重量平均分子量
     B.大きい粒子による散乱
    3・4 粘   度
     A.粘性率,運動粘性率,流動度
     B. Einsteinの粘度式
     C.非球形粒子の溶液の粘度
     D.蛋白質溶液の粘度
     E. 構造粘性
    3・5 拡   散
     A. Einstein-Sutherlandの拡散式
     B.拡散の測定
     C.拡散係数の標準値
     D.拡散係数と摩擦比
    3・6 沈   降
      A.重力による沈降
      B.超遠心機
      C.沈降速度の測定
      D.沈降平衡i
      E.偏 比 容
      F.摩擦比と分子量
      G.流体力学的有効体積と水和量
      H.沈降による粒子珥体の推定
     3・7 回転の拡散
      A.回転の拡散係数
      B.流動複屈析
      C.電気複屈析
      D.回転拡散係数と分子形
      E.回転拡散定数と透電率
      F.ケイ光の偏光解消と回転拡散係数
    Ⅱ.化学平衡論
    3・8 化学熱力学大意
     A.エネルギー
     13.熱力学第一法則
     C.反 応 熱
     D.熱力学第二法則
     E.自由エネルギー
    3・9 生化学反応と自由エネルギー
     A.Exergonic反応とEndergonic反応
     B.生成の自由エネルギー
     C.平衡定数と自由エネルギー
     D.反応の共役
     E.高エネルギー化合物
    Ⅲ.反応速度論
    3・10 反応の速度
     A.化学反応の分類
     B.一次反応
     C.二次反応
     D.三次反応
     E.反応次数と反応の分子度
     F.反応次数の決定
     G.反応速度と温度
     H.反応の衝突説
     I.絶対反応速度理論
     J.蛋白質の変性の速度
    3・11 酵素反.応
     A.酵素とその特異性
     B.酵素反応とMichaelis定数
     C.酵素反応に対する温度と水素イオン濃度の影響
    D.酵素一基質錯合体
     E.阻 害 剤
     F.バクテリアの分裂
    Ⅳ. pH
    3・12 序   論
     A.まえおき
     B.酸と塩基
     C. pH の定義
    3・13 酸・塩基平衝
     A.弱酸,弱塩基の解離平衡
     B.塩類の加水分解
     C.両性電解質の解離平衡
     D.炭 酸 系
    3・14 緩衝作・用
     A.緩衝価
     B.弱酸,弱塩基およびその塩の緩衝作用
     C.緩 衝 液
     D.解離定数とイオン強度
    3・15 PH測定法・
     A.指示薬法(比色法)
     B.水素電極法
     C.ガラス電極法
    V.酸化還元電位
    3・16序  論
    A.まえぶき
     B.酸化と還元
    3・17 酸化還元電位
     A.水素電極
     B.酸化還元電位の一般式
     C.移動電子数日
     D. pH の影響
     E.解離の影響:aの変化
     F.rH2の概念
    3・18 酸化還元電位測定法
     A.滴 定 法
     B.電位一時間曲線法
     C.平衡定数からの算出法
     D.熱力学的方法
    3・19 セミキノン説
     A.セミキノン
     B.セミキノン形成の場合の電位式
     C.生成定数&の意義
     D.pHの影響
     E.セミキノンの生理的意義
    3・20 自由エネルギーと酸化還元電位
     A.自由エネルギーと酸化還元電位との関係
     B.酸化還元反応の自由エネルギー
     C.水素および酸素との反応の自由エネルギー
     D. rH2と自由エネルギーとの関係式
    3・21 二,三の生化学反応の自由エネルギー論
     A.有機リン酸化合物およびCoA化合物の自由エネルギー準位
     B.高エネルギー化合物の自由エネルギー測定法
     C.解糖過程における自由エネルギーの変化
     D. TCA cycle および電子運搬系における自由エネルギーの変化
     E.酸化還元電位と反応速度一電子運搬の順序性
     F.蛋白との結合による自由エネルギー準位の遷移
    参考文献
    付   表
    索   引