設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

友だちができない子

  • 著者名井上健治著
  • 出版者岩波書店
  • 出版年1984.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0024110
  • 請求記号370.8//Ko21//16
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名友だちができない子
  • 書名ヨミトモダチガデキナイコ
  • 著者名井上健治著
  • 著者ヨミイノウエ,ケンジ
  • 叢書名子どもと教育を考える
  • 叢書番号16
  • ISBN4000043862
  • 出版地東京
  • 出版者岩波書店
  • 出版年1984.7
  • ページviii, 268p
  • サイズ19cm
  • 件名児童
    生活指導
  • 目次 はじめに
    I 子どもにとって友だちとは何か
     1 友だち関係の特徴
     2 友だち関係の意義
     3 基礎としての親子関係
        親子の信頼感/冒険の基地
     4 友だち関係への関心
    Ⅱ 友だち関係をさぐる
     1 友だち関係を観察する
      2 子どもにたずねる
     Ⅲ 友だちはどのようにできていくか
      I 赤ちゃんの仲間関係
         赤ちゃんも仲間関係ができる/幼なじみと相互関係
      2 幼児の遊び友だち
         一人遊びから協同する遊びへ/友だちの成立
      3 児童期以後の友人関係
         変動と安定/結びつきの強さと深さ/どんな友だちを選ぶか/「気が合う」友だち/ギャング集団
     Ⅳ 友だちを通して学ぶ
      1 社会的な学習
      2 友だちの「強化」 
         「強化」の意味/男らしさ、女らしさ/友だちを
         変える力
      3 友だちを見て学ぶ
         モデルとしての仲間/フィルムの影響力
      4 集団の影響力
         多数派になびく/準拠する集団/仲間への同調
      5 他者の立場に立つ
         自己中心性から脱する/「子どもに合わせる」不都合/他者の視点に立つ意味
     V 友だちがいない子できない子
     I 仲間に入ろうとしない子
     2 仲間に入れない子
     3 仲間から避けられる子
     4 仲間からきらわれる子
    Ⅵ 友だちをつくる
     1 友だちづくりも経験と学習
     2 友だちづくりの配慮
        親や先生から離れる/機会をつくる/楽しさを経験する/逆もどりを防ぐ
     3 強化による友だちづくり
        大人の「注目」/強化する者とされる者/効果の持続性と範囲
     4 見て学ぶ
        観察学習/フィルム・モデルの効果
     5 遊び方を教わる
     6 役割を遂行する
        価値ある役割/自信と敬意を得る
     7 役割を演ずる
     8 幼い子と遊ぶ
        孤立ザルの治療/自分に近い相手
     9 ま と め 
    Ⅶ 友だち関係の危機
     1 遊びの減少と質の変化
        遊びが減っている/遊びの変質
    2 年上、年下とのつきあい
    3 い じ め 
       理由なきいじめ/いじめと集団・教師・文化
    4 学級の力を生かそう
       役割分担と参加/赤信号、みんなで渡れば
    あとがき