設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

ネバーランドの発想 : 児童文学の周辺

  • 著者名上野瞭著
  • 出版者すばる書房盛光社
  • 出版年1974.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0012867
  • 請求記号909.04//U 45
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 2F書庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名ネバーランドの発想 : 児童文学の周辺
  • 書名ヨミネバーランドノハッソウ
  • 著者名上野瞭著
  • 著者ヨミウエノ,アキラ
  • 出版地東京
  • 出版者すばる書房盛光社
  • 出版年1974.7
  • ページ295p
  • サイズ20cm
  • 件名児童文学
  • 内容I子どもの本棚に関する大人へのメッセージ
    なぜ現代の児童文学を謳るのか
    子どもの「ためになる」読書
    カジノ・リブモンテーニュ氏への配慮
    フェフキドウジの話
    児童文学はどこまできているか‘「
    Ⅱ子どもの本棚の周辺
    ネバーランドの発想
    パーマンの発想
     肩がわり」の発想
     「からだをはる」思想
     「走る」ということ 斉藤隆介論
     「エヴ・ボ」と「リ・ポ」
     わたしの鉄道唱歌=文体論
     絵本を楽しむ
     ねずみのフレデリック=映怏文化の巾の絵本の位置
     やぶにらみ餤本論=レオニの「きのこ」
     Ⅲもう一つの本棚の周辺
     戦時下の児童文学=小川未明の場合
     新美南吉に関する党書
     負け犬の美学1滝田ゆう論
     片隅の女性論
     高橋和巳論
     怏怏の巾の人川関係
     きわめてながい「あとがき」