LibFinder
利用案内
簡単検索
詳細検索
検索方法
新着図書
ブックリスト
雑誌一覧
お知らせ
リンク集
貸出ランキング
予約ランキング
簡易検索
 
フリーワード
書名 内容を含む
著者名 内容を含む
出版者
出版年   ~  
ISBN
件名
分類記号   
特集記事
和洋区分   資料区分
ソート 検索方法 結果件数
所蔵館   
本館

 
 

★12月企画展示 2023年11月30日
     
 
12月の企画展示は、福祉ボランティアセンターによる「「ともに生きる」を考える」展です。

福祉ボランティアセンターでは、さまざまな事業を通じて多様な当事者の声を届け、出会うきっかけづくりを行っています。
今回は当事者の声の詰まった図書、「共生」をテーマにした図書を展示しています。
さまざまな立場の当事者がいること、また当事者の思いに触れることの大切さを理解していきましょう。



ピックアップ展示コーナーのご案内 2023年11月18日
     
 
テーマ 「美術館探訪」

京都といえば大変有名な寺社仏閣、博物館などを思い浮かべる方が多いの
ではないでしょうか?じつは規模は小さくても、価値のある所蔵品を護り
続けている美術館・資料館・ギャラリーもたくさん存在します。素晴らし
い展示品・味わい深い建造物を訪れて古都・京都の歴史の重みを感じ取っ
てください



利用者カード登録について 2016年7月21日
     
  図書の貸出には図書コーナーの利用者カードが必要です。

カードは京都市内にお住まいや通勤・通学されている方に発行いたします。

カード登録の際にはお名前、生年月日、ご住所が記載されている身分証明書をお持ちください。


新開設「巽和夫記念文庫」のおしらせ 2016年6月18日
     
  京都市景観・まちづくりセンターでは、故・巽和夫氏(平成24年11月6日逝去:元京都大学名誉教授、都市住宅学会初代会長、元全国建築審査会協議会会長)の御遺族及び教えを受けた有志による「巽和夫記念文庫プロジェクトチーム」の御協力のもと、同氏が所蔵されていた資料約2,000冊の蔵書を寄贈いただきました。

これらの資料を住宅・建築の専門家をはじめ、広く市民の皆様に御活用いただけるよう、図書コーナーに「巽和夫記念文庫」を開設することとしましたので、お知らせいたします。


スタンプラリーのお知らせ 2015年8月1日
     
  2015年5月1日より、スタンプラリーを始めています。絵本の貸出しで、
1日1個スタンプを押します。
スタンプが10個集まると可愛いシールを差し上げます!
是非ご参加ください。


利用案内 2014年7月16日
     
  ●開館時間
 月~土:10:00~20:30
 日 ・ 祝:10:00~17:00

●休館日
 毎月第3火曜日(国民の祝日にあたるときは翌日)
 年末年始(12月29日~1月4日)

●お問い合わせ(図書コーナー直通)
 ℡(075)354-8703


複写サービス廃止について 2014年7月11日
     
  平成26年4月1日から複写サービスを廃止しております。ご理解の程、よろしくお願い致します。


1~ 7件を表示:全7件
過去のお知らせを見る
 
新着図書
1. 季刊 観光とまちづくり 2023.10 秋号 特集1 観光人材の確保と育成 特集2 旅の分散へのアプローチ
2. 宇治橋 : 宇治発市民映画
3. 古都に咲いて100年 : 女性の視点から社会の変革をめざした歴史を未来へつなぐ : 京都YWCA 100周年記念誌
4. せたがや自治政策 Vol.15:令和4年度せたがや自治政策研究所 研究・活動報告
5. NPOの法律相談 : 知っておきたい基礎知識62 : 改訂新版
6. 不登校あるある : みんないろいろありました
7. 財団三〇年の歩み : 平成二三年度-令和二年度助成先のあらまし
8. 月刊 自治研 2023年9月号 特集 指定管理者制度の二十年
9. スローシティ : 世界の均質化と闘うイタリアの小さな町
10. 宇治発市民映画『宇治橋』回顧録 : まちづくりの想いを市民映画に託して
すべて表示


リンク
1. ひと・まち交流館 京都
2. 京都市景観まちづくりセンター
3. 京都市市民活動総合センター
4. 京都市福祉ボランティアセンター
5. 京都市長寿すこやかセンター




Ver 19.0