設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

電子ブック・電子ジャーナル

東京情報デザイン専門職大学で利用できる電子ブック・電子ジャーナルです。


◆利用にあたって、以下の行為は禁止されています◆

・個人利用の範囲を超えた量のデータを一度に検索、ダウンロード、プリントアウトすること
・プログラム等を利用した自動操作によるダウンロードをすること
・個人の学術研究や教育以外の目的で使用すること
・複製したり、第三者に再配布すること

不適切な利用が行われると、大学全体で利用できなくなるなどのペナルティが科される場合があります。
ご利用の際は、禁止行為を行わないよう、十分ご注意ください。


電子書籍



丸善 eBookLibrary

丸善雄松堂が提供する電子ブックコレクションです。
理工学や社会科学を中心とした、2500タイトル以上の電子書籍が利用可能です。
利用できるタイトルは、画面右上の”購読一覧”からご確認ください。
フリーワード検索や条件を指定して、読みたい本を探すこともできます。

【同時アクセス数】 1
【利用マニュアル】 こちら
【ダウンロード】  コンテンツごとに指定されたページ数まで可 
【リモートアクセス】専用のアカウント作成により

◆専用アカウント作成方法◆
(1)学内からMaruzen eBook Libraryのトップページにアクセスして、画面右上の「アカウント」ボタンをクリックします。
(2)認証ID、お名前を入力します。
 ※認証IDは大学アカウントのメールアドレスを入力してください。
(3)確認画面が開きます。「登録」ボタンをクリックします。
(4)登録したメールアドレス宛てに確認メールが届きます。確認メールが届いてから20分以内に、メール本文に記載されたURLにアクセスしてください。
(5)認証パスワードを入力して「登録」ボタンをクリックします。
 ※有効期限は、登録日から90日間です。登録内容の変更方法などは、アカウント作成ページ内に掲載されています。

◆学外からのアクセス方法◆
(1)学外からMaruzen eBook Libraryのトップページにアクセスします。
(2)登録した認証IDと認証パスワードを入力して「認証する」ボタンをクリックします。
(3)Maruzen eBook Libraryページにアクセスします。


電子ジャーナル


学内のLANに接続された端末から利用することができます。

Behaviour and Information Technology(Taylor & Francis)
 利用可能期間:1997年~最新号

Computational Economics(Springer)
 利用可能期間:1997年~最新号

Human-Computer Interaction(Taylor & Francis)
 利用可能期間:1997年~最新号

 利用可能期間:1997年~最新号

IEEE spectrumInstitute of Electrical and Electronics Engineers)
 利用可能期間:2000年~最新号

Journal of Aerospace Information SystemsAmerican Institute of Aeronautics and Astronautics)
 利用可能期間:2023年~最新号

 利用可能期間:1997年~最新号

Journal of Complex Networks(Oxford University Press)
 利用可能期間:2013年~最新号


 利用可能期間:2020年~最新号

 利用可能期間:1998年~最新号

Operations Research(INFORMS)
 利用可能期間:1998年~最新号

Theory and Decision(Springer)
 利用可能期間:1997年~最新号

すべて表示

学生・教職員向け 利用案内 

開館時間

〈学期中〉9:00~19:30

〈授業休業中〉9:00~16:30

休館日

  • 土曜日
  • 日曜日
  • 国民の祝日
  • 年末年始

※大学の休業日や行事等により変更になる場合は、その都度お知らせします。

利用できる方

  • 本学の学生
  • 本学の教職員
  • 本学学生の保護者の方
  • 江戸川区に在住の18歳以上の方
  • 高校生の方(お住いの地域に関わらず利用可能)
  • 他図書館からの紹介状をお持ちの方

サービス案内

※学外の方は、学外者向け 利用案内をご覧ください。

貸出

借りたい資料と学生証または職員証を持参の上、自動貸出機にて貸出手続きを行ってください。                          館内で利用した資料は、返却台までお戻し下さい。

雑誌最新号、新聞、参考図書等の禁帯出資料は館内での閲覧のみとなります。





























資料



貸出数



期間



学生



教職員



図書(雑誌含む)



10



20



2週間まで



DVD



2



2点



電子書籍



1



1



15分間操作が無い場合


自動ログアウト


※教職員向け研究用長期貸出として、図書100冊 90日まで貸出を行っております。カウンターまでお声がけください。

※長期休暇期間の貸出冊数と期間については、その都度お知らせします。

返却

返却期限は守ってください。

返却は直接棚に戻さずカウンターまでお戻しください。返却には学生証・職員証は必要ありません。


予約

貸出中資料の予約ができます。(10点まで)

予約はメディアセンターホームページまたはカウンターで承ります。


延長

返却期限日を延長して借りたい場合は、貸出期限の延長ができます。期限内に延長手続きを行ってください。                 期間は2週間で1回のみ延長できます。


閲覧席

「サイレントエリア」「PCエリア」「グループ学習エリア」の3エリアに分かれています。

エリアごとの案内表示をご覧いただき、マナーを守ってご利用ください。

メディアセンター内資料の複写(コピー機の利用)

  • 複写には学生証・職員証が必要となります。利用に応じてポイント精算されます。
  • 私物、外部からの持ち込み資料は複写できません。
  • 利用時間は閉館30分前までです。
  • コピー機近くに設置してある文献複写申込書に必要事項をご記入の上、著作権法を順守してご利用ください。
  • コピー機の不具合による場合を除き、ミスコピー等への返金はいたしません。

レファレンス

資料の貸出・閲覧サービスの他に、調査・研究などのためのお手伝いをしています。

資料を利用するうえで、分からないときや困ったことがありましたら、カウンターにお気軽にお越しください。

インターネット利用端末

インターネットに接続可能な教育研究用PCが設置されています。

利用は、電子ジャーナル・オンラインデータベース等の学術情報検索と論文・レポート作成のみに限ります。(メールなどの個人利用に関しては個人のPCを利用してください。)

教育研究用PCは台数に限りがありますので、譲り合ってご利用ください。

利用ルール

  • 学習、研究目的以外での利用はご遠慮ください。
  • 飲食はできません。※蓋が閉まった状態で完全にこぼれない容器飲料(ペットボトル・水筒)での水分補給は可能ですが、メディアセンター資料や閲覧席を濡らしたり、汚したりしないよう気を付けてください。
  • 酒気を帯びた状態での入館はできません。
  • 音の出るものはマナーモードに設定をお願いします。イヤホンは周囲に配慮してご利用ください。
  • 貴重品は必ず身に着け、盗難にご注意ください。当館では責任を負いかねます。
  • 荷物のみの席の占領はできません。放置荷物はスタッフが回収いたします。
  • 携帯電話の通話はご遠慮ください。
  • 写真撮影、カメラやスキャナーを持ち込んでの資料の撮影はできません。
  • 他の利用者の妨げになる行為は慎み、節度ある利用をお願いします。状況によってはご退館いただきます。
  • 大声で騒ぐ、ゲーム等で遊ぶ、動画鑑賞、研究の用途以外に機器を使用する、音楽の音を出す、睡眠を取る、スペースを占有する等の行為はご遠慮ください。

メディアセンターからのお願い

  • メディアセンター資料は紛失、破損しないように大切に取り扱ってください。ページ外れや破れなどお気づきの点がありましたらお知らせください。メディアセンターで修理します。
  • 資料の紛失、汚損、破損した場合は弁償していただくことになります。書き込みや線引き、ページの切り取りは、次に資料を利用したい方が読めなくなってしまうため、ご遠慮ください。
  • 雨天や降雪などの悪天候の日は資料が汚損しないように持ち運びにはご注意ください。
  • 資料の又貸し(自分の借りた本を他の人に貸すこと)はご遠慮ください。又貸しした相手が資料を延滞、紛失、汚破損した場合、責任の所在はデータ上で資料を貸出した本人にありますので、貸出停止や弁償をしていただくことになります。資料は貸出した本人が責任を持って返却してください。

すべて表示

データベース

東京情報デザイン専門職大学で利用できるデータベースです。

学内のLANに接続された端末から利用することができます。
ID・パスワードは不要です。



情報処理学会が刊行する下記の3誌が最新号まで閲覧できます。

 ・「情報処理学会論文誌(ジャーナル)」
 ・「情報処理学会論文誌(トランザクション)」
 ・「情報処理学会研究報告」

※その他のコンテンツは、刊行されてから2年経過後にオープンアクセスとなります。
会誌「情報処理」は、メディアセンターで冊子を購読・所蔵しています。



(研究社オンライン・ディクショナリー)

研究社の発行する英和・和英17辞典等を検索できるオンライン辞書です。
総合検索や個別検索など豊富な検索機能を備え、新項目や新語を追加してアップデートされています。

【同時アクセス数】 5
【利用マニュアル】 こちら
※ご利用後は画面右上の「ログアウト」ボタンをクリックして終了してください。




朝日新聞社の提供する、日本最大級のオンライン記事データベースです。
本学では1945年以降の記事が検索可。1985年以降の記事はテキスト本文を表示して読むことができます。
朝日新聞デジタル(一部のコラムなど)や「週刊朝日」の記事も収録。
本学では「現代用語事典 知恵蔵」も利用できます。

【同時アクセス数】 1
【利用ガイド(理科年表】 こちら
※ご利用後は画面右上の「ログアウト」ボタンをクリックして終了してください。




毎日新聞社の提供する、オンライン記事データベース。
「毎日新聞」「週刊エコノミスト」の記事検索・全文閲覧ができます。
「毎日新聞」創刊号(1872年)から現在までの記事を日付やキーワードで検索できるほか、1999年以前の紙面のイメージを見ることも可能です。

【同時アクセス数】 1
【利用マニュアル】 こちら
※ご利用を開始する際は、青色の「Log In」ボタンを押してください。
※ご利用後は画面右上の「ログアウト」ボタンをクリックして終了してください。




国立天文台が編纂する「理科年表」の内容を、大正14年(1925)の創刊から最新号まで収録したデータベースです。
「目次検索」「索引検索」「全文検索」機能があり、テキストや表など、自然科学の各分野を網羅した情報にアクセスできます。
検索したデータは、テキストデータ(CSV形式)でダウンロードして、表計算ソフトで活用することも可能です。

【同時アクセス数】 1
【利用マニュアル(理科年表オフィシャルサイト)】 こちら
※トップページの「ログイン」ボタンをクリックしてご利用ください。
※ご利用後は「ログアウト」ボタンをクリックしてください。


すべて表示

学外者向け 利用案内

開館時間

〈学期中〉9:00~18:00(入館受付17:30まで)

〈授業休業中〉9:00~16:30(入館受付16:00まで)

休館日

  • 土曜日
  • 日曜日
  • 国民の祝日
  • 年末年始
  • 本学試験期間2週間前から終了日までは、ご利用いただけません。

※大学の休業日や行事等により変更になる場合は、その都度お知らせいたします。

利用できる方

  • 本学学生の保護者の方
  • 江戸川区に在住の18歳以上の方
  • 他図書館から紹介状をお持ちの方
  • 高校生の方(お住まいの地域にかかわらず利用可能)
※高校生未満のお子様のご利用はお断りさせていただいております。

入館方法

  • 本学メディアセンター正面入り口に設置されている入館申込書(当日限り有効)をご記入ください。
  • ご記入が終わりましたら、インターフォンでお知らせください。
  • 入館後、カウンターにて住所確認できる書類(運転免許証・保険証・マイナンバーカード・在留カード・高校生の方は生徒証のいずれか)を確認させていただきます。
  • 館内では、入館証とネックストラップをご着用ください。
  • 入館証の共有利用や第3者への譲渡はご遠慮ください。


利用できるサービス

館内閲覧

書架の資料・新聞・雑誌は館内で自由に閲覧できます。
ご利用になった資料はカウンターにお戻しください。

閲覧席

閲覧席は、サイレントエリア・PC使用可能エリア・グループ学習エリアの3エリアに分かれています。グループ学習エリアは本学学生のみ利用可能なっておりますので、ご利用をお控えください。なお、閲覧席は本学の学生優先となっております。満席時は席のご利用のお断り、またはお譲りいただく場合がございます。ご理解とご協力をお願いいたします。エリアごとの案内表示をご覧いただき、マナーを守ってご利用ください。


メディアセンター内資料の複写(コピー機の利用)

  • メディアセンター所蔵の資料に限り、著作権法(第三十一条)の範囲内でコピーできます。私物、外部からの持ち込み資料はコピーできません。
  • コピー料金は、モノクロ(A4・A3) 10円/1枚、カラー(A4) 50円/1枚、カラー(A3) 80円/1枚です。
  • カウンターで「文献複写申込書」に必要事項を記入し、ご提出ください。
  • 利用時間は、学期中は17:30まで、授業休業中は16:00までとなっております。
  • コピー機の不具合による場合を除き、ミスコピー等への返金はいたしません。

インターネット利用端末             

インターネットに接続可能な教育研究用PCが設置されています。ご利用は、電子書籍・電子ジャーナル・オンラインデータベース等の学術情報検索のみに限ります。ご利用には申込書が必要です。利用時間は30分(1回のみ延長可)となります。教育研究用PCは本学学生優先となっておりますので、ご利用をお断りさせていただく場合がございます。


利用ルール                   

  • 公共の交通機関をご利用ください。
  • 本学敷地内の駐輪場・駐車場は学生、教職員用のためご利用いただけません。
  • 資料閲覧は館内に限り、貸出は行っておりません。
  • 学習、研究目的以外での利用はご遠慮ください。
  • 飲食はできません。※蓋が閉まった状態で完全にこぼれない容器飲料(ペットボトル・水筒)での水分補給は可能ですが、メディアセンター資料や閲覧席を濡らしたり、汚したりしないよう気を付けてください。
  • 酒気を帯びた状態での入館はできません。
  • 音の出るものはマナーモードに設定をお願いします。イヤホンは周囲に配慮してご利用ください。
  • 貴重品は必ず身に着け、盗難にご注意ください。当館では責任を負いかねます。
  • 荷物のみの席の占領はできません。放置荷物はスタッフが回収いたします。
  • 携帯電話の通話はご遠慮ください。
  • 写真撮影、カメラやスキャナーを持ち込んでの資料の撮影はできません。
  • 他の利用者の妨げになる行為は慎み、節度ある利用をお願いします。状況によってはご退館いただきます
  • 大声で騒ぐ、ゲーム等で遊ぶ、動画鑑賞、研究の用途以外に機器を使用する、音楽の音を出す、睡眠を取る、スペースを占有する等の行為はご遠慮ください。

メディアセンターからのお願い

  • メディアセンター資料は紛失、破損しないように大切に取り扱ってください。ページ外れや破れなどお気づきの点がありましたらお知らせください。メディアセンターで修理します。
  • 資料の紛失、汚損、破損した場合は弁償していただくことになります。書き込みや線引き、ページの切り取りは、次に資料を利用したい方が読めなくなってしまうため、ご遠慮ください。
  • メディアセンター所蔵資料の簡易検索以外のご質問は、公共図書館や所属機関の図書館にお尋ねください。
  • 感染症の疫病の流行時には、体調のすぐれない方の利用を控えていただく場合がございます。
  • 利用ルールを守ってご利用いただきますようお願いいたします。館内ルールにご理解いただけない場合、または、不審行動や勧誘等の迷惑行為を発見次第、ご退館いただくとともに、今後の利用もお断りいたします。ご了承ください。

個人情報の取扱いに関して

住所確認書類は、メディアセンター利用時の本人確認以外の目的で使用いたしません。確認の際、個人番号を見たり記録することはございません。


すべて表示

情報検索リンク集

本や雑誌を探す


CiNii Books - 大学図書館の本をさがす
 全国の大学図書館が所蔵する図書や雑誌を横断検索できます。

 国立国会図書館の所蔵資料をはじめ、全国の公共・大学・専門図書館や学術研究機関等が提供する資料、デジタルコンテンツなどを統合検索できます。

 東京都内の公立図書館等の蔵書や、論文・雑誌記事を、横断して検索できます。

 江戸川区の公共図書館の所蔵資料を検索できます。

 キーワードや文章からの連想検索機能により、テーマに関連する情報や本が幅広く検索できます。



論文を探す・読む

 論文をはじめ、外部連携機関、機関リポジトリ等の研究データ、KAKENの研究プロジェクト情報などの学術情報を横断検索できます。

IRDB
 日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集し、提供するデータベースサービスです。→ 検索マニュアル

 日本の学会・出版社・大学などが、電子ジャーナルや電子書籍として刊行・公開している学術文献のデータを検索、閲覧できます。

 科学技術振興機構 (JST) が提供する学術情報プラットフォームです。
 国内の1,500を超える発行機関の、3,000誌を超えるジャーナルや会議録等の刊行物を公開。
 公開されている学会誌や論文のほとんどが、無料で全文閲覧できます。


研究機関・研究者情報を探す

  研究者が、自身の業績を管理・発信できるようにすることを目的としたデータベースです。
  氏名・所属・研究キーワード・研究者番号など、幅広い条件で研究者情報を検索できます。



すべて表示

学生・教職員向け
図書購入リクエスト

メディアセンターでは、学生が一般教養および専門分野の学習に必要とする資料を充実させることを目的に学生・教職員の皆様から、図書購入のリクエストを受け付けております。
リクエストできる資料は、学生用の基本的な図書に限ります。
(雑誌・新聞・視聴覚資料・電子書籍はリクエスト不可)


申し込み方法

【受付期間】

 4月~11月末まで(12月~3月のリクエストは翌年度の購入となります。)

【申込先】

 ①来館の上、カウンターにてお申し込みください。
 ➁メールでも受け付けております。
  件名に【図書購入リクエスト】と記入し、申込者氏名と購入希望する資料の情報(書名・著者名・出版年・ISBN・価格)をご記載ください。


宛先:media@tid.ac.jp


【金額上限】
 
 お1人につき、年間20,000円まで
 資料価格は概ね5,000円以下 

※優先貸出(予約)をご希望の方は、お知らせください。受入手続き完了後、メールにてお知らせいたします。

申し込みにあたっての注意事項

・資料の情報(書名・著者名・出版年・ISBN・価格)は詳細にご記載お願いいたします。
 情報が少ない場合、利用できるまでに時間を要したり、誤発注につながります。

・リクエストいただいた資料が、全て購入できるとは限りません。
 図書委員会にて審議し、承認された資料のみ購入いたします。

下記の資料は、リクエスト対象外です。
 ・メディアセンターで所蔵している資料
 ・各種資格試験の参考書・問題集
 ・マニュアル・ガイドブック・ルールブックなどの実用書
 ・漫画など趣味・娯楽のための資料
 ・小説・詩歌の個別の作品やエッセイなど
 ・新本で購入できない資料(古書)
 ・絶版などで入手が困難なもの
 ・その他メディアセンターの蔵書として不適切な資料



※学外者の方のリクエストは受け付けておりません。ご理解の程よろしくお願いいたします。

すべて表示