ジャンル
ニューズレター第14・15合併号(2023.8.9)での特集関連資料
今年の夏に関連する図書が紹介されています。
ぜひ皆さんもおじいちゃんおばあちゃんと、あるいはご家族で一緒に楽しく体操してみてください‼
ニューズレター第13号(2023.7)での特集関連資料
夏は星空ウォッチングに絶好のシーズンです。
星に関する本を集めてみました。参考にしてみてください。
ニューズレター第12号(2023.6)での特集関連資料
新型コロナが2類から5類に移行したことで対面の機会も増え、新たなストレスがたまっていませんか?
こころのケアについての本を集めてみたので、参考にしてみてください。
ニューズレター第11号(2023.5)での特集関連資料
ねころんで読めるシリーズを中心に、癒されるイラスト入りの本を集めてみました。
ニューズレター第10号(2023.4)での特集関連資料。
大学生活にあたっての本を集めてみました。参考にしてみてください。
ニューズレター第9号(2023.3)での特集関連資料
3月9日は、脈の日です。
3と9で「みゃ(3)く(9)」の語呂合わせからです。
2月1日は、フレイルの日です。
2月1日を201として「フ(2)レ(0)イ(1)ル」と読む語呂合わせからです。
ニューズレター第8号(2023.2)での特集関連資料
災害時の保健・医療・福祉活動に関する実際やサバイバル術について書かれている図書
1月20日は、血栓予防の日です。
寒い時期に血栓ができやすいことから、大寒にあたることが多い1月20日にしたそうです。また、20日を「2(ツ)0(マル)」と読む語呂合わせにも由来するそうです。
ニューズレター第7号(2023.1)での特集関連資料
12月11日は、胃腸の日です。
12と11を「胃にいい日」と読む語呂合わせから12月11日にしたそうです。
2023.07.26更新
ものづくりの喜びを味わう製作の参考になる資料です。
ニューズレター5号(2022.11)紹介関連資料
2023.04.26更新
11月5日は、予防医学デーです。
予防医学の父といわれる北里柴三郎博士が設立した北里研究所の設立日(1914年11月5日)から制定されたそうです。
10月8日は、骨と関節の日です。ホネのホは十と八に分かれるので十月八日としたそうです。
ニューズレター第4号(2022.10)での特集関連資料
2022年9月8日(現地時間)イギリスのエリザベス女王が崩御、チャーチル皇太子が新国王に即位となったことに伴い、イギリス関連の資料を特集
ニューズレター第3号(2022.9)での特集関連資料
ニューズレター第1号(2022.7)での特集関連資料
2023.06.12更新
2023.06.21更新